既に来年の手帳を用意された方も多いと思います。
私は迷いながらも、現在と同様、
婦人之友社の女性手帳と、
一日1ページ手帳(ほぼ日手帳のavecカズン)を
使ってみることにしました。
女性手帳は、
月間スケジュール表が中心で、
コンパクトなので、携帯に重宝しています。
また年間プラン表がついているので、
何月には何を重点的に行うのか、
意識しやすいです。
手になじむのか、目になじむのか、
もう何年もこの手帳が外出の友。
一日1ページ手帳は、
今年の途中から必要を感じて、
無印のポリプロピレンカバーダブルリングノートを、
自分でアレンジ。
1日見開き2ページで、
左側のページに朝3時~夜8時までの予定や、
実際の起床時間、消灯時間、やったことなどを書き、
右側のページは、To Do リスト、
その日のお金の出入りなどを書いています。
ファスナー付きポケットに
毎日気をつけることを書いた紙と
ペンを入れており、
これがとても役立っています。
日にちと時間を書き込まなければならいのが
手間ですが・・・。
しかし、朝3時~夜8時までで、
やるべきこと、かかる時間を書き込むと、
一日のうち、自由時間がどこに、
どのくらい残っているかが
はっきりわかります。
母親や主婦としての義務以外に、
やりたいことがたくさんある私にとって、
この自由時間がいつ、どのくらいとれるのかを
把握することはとても大切です。
主観的にはとても少ない(!)と感じており、
毎日毎日、1分でも時間を捻出したいのです。
来年はほぼ日手帳を使ってみるつもりですが、
1日1ページよりは、2ページの方が
いいかもしれず、
使いながら考えたいと思います。
私は迷いながらも、現在と同様、
婦人之友社の女性手帳と、
一日1ページ手帳(ほぼ日手帳のavecカズン)を
使ってみることにしました。
女性手帳は、
月間スケジュール表が中心で、
コンパクトなので、携帯に重宝しています。
また年間プラン表がついているので、
何月には何を重点的に行うのか、
意識しやすいです。
手になじむのか、目になじむのか、
もう何年もこの手帳が外出の友。
一日1ページ手帳は、
今年の途中から必要を感じて、
無印のポリプロピレンカバーダブルリングノートを、
自分でアレンジ。
1日見開き2ページで、
左側のページに朝3時~夜8時までの予定や、
実際の起床時間、消灯時間、やったことなどを書き、
右側のページは、To Do リスト、
その日のお金の出入りなどを書いています。
ファスナー付きポケットに
毎日気をつけることを書いた紙と
ペンを入れており、
これがとても役立っています。
日にちと時間を書き込まなければならいのが
手間ですが・・・。
しかし、朝3時~夜8時までで、
やるべきこと、かかる時間を書き込むと、
一日のうち、自由時間がどこに、
どのくらい残っているかが
はっきりわかります。
母親や主婦としての義務以外に、
やりたいことがたくさんある私にとって、
この自由時間がいつ、どのくらいとれるのかを
把握することはとても大切です。
主観的にはとても少ない(!)と感じており、
毎日毎日、1分でも時間を捻出したいのです。
来年はほぼ日手帳を使ってみるつもりですが、
1日1ページよりは、2ページの方が
いいかもしれず、
使いながら考えたいと思います。