モニターになってくださった方のお宅で、
パントリーを片付けながら、
「冷蔵庫はまた見せられない状態なんです」
とのお話がありました。

短時間でパントリーを片付ける必要があったので、
この日、冷蔵庫には触れずに終了しました。

プロが片付けたら、散らかっている状態に
リバウンドしないーー。

そういう場合もあると思います。
また、リバウンドする場合もあると思います。

例えば、冷蔵庫の中の食材で、
賞味期限が切れたものを一掃し、
必要最小限の食材だけ
きれいに収納して、
その日のお片づけ作業を終了したとします。

でも、冷蔵庫の空きスペース以上の物を
急にもらってしまったり、
時間がなくて、
冷蔵庫内の食材をチェックせずに
「足りないよりはいい」と思って、
たくさん買い物をしてきたら、
冷蔵庫には食材を詰め込むことになります。

その後、忙しくて料理できなかったり、
外出が続いて外食も続いたら、
冷蔵庫はリバウンドしています。

それが悪いのか? 
私は、これはチャンスだと思います。
何の?
自分の行動を変えるチャンスです。

リバウンドに気づいた時、
落ち込んだとしても、
めげずに、再度全部出して、
オーガナイズします。

作業をしているうちに、
どうしてリバウンドしたのか、
気がつきます。

すると、次からちょっど行動が変わります。

またリバウンドする。
めげずにオーガナイズ。

気づきがあり、行動が変化する。

それを重ねて、
リバウンドしなくてすむ行動の習慣がつき、
いつもすっきりした冷蔵庫になっていく。

そのプロセスの中で、
リバウンドしたら
ライフオーガナイザーを呼んで、
一緒にオーガナイズ作業をする。

そんなやり方は、その人に合ったスピードで
変化のプロセスを歩むので、
心身に負担がかからずに進めます。

ある期間だけ、定期的に
ライフオーガナイザーを頼む、
というのもお勧めです。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。