昨日、友人と話していて、
婦人之友社刊の
「シンプルライフをめざす整理収納インテリア」が
すごい!!
ということで意見が一致しました。
何がすごいって、
ぐるりと生活全般に目が行き届いているからです。
この本のもとになった友の会もすごい!!
ということでも意見が一致。
(友の会〈全国友の会〉とは、
ご存知の方も多いと思いますが、
雑誌「婦人之友」の愛読者から
生まれた団体です)
それをさらにたどっていくと、
羽仁もと子さんの著作集があります。
初版が1927年(昭和2年)となっていたので、
今から90年ほど前に書かれたものです。
え~、随分前に購入して、一度は読んだのですが、
内容がこれまた凄すぎて、本棚の奥に鎮座。
さきほど、恐る恐るページをめくってみたら、
やっぱり、今でも通用する考え方が
述べられていました。
オーガナイズに即、関係のある
「家事整理の実際」の章には、
「ガラクタのない家」について書かれています。
「家事がうまくいかなかったら、
まず家の中のガラクタを整理すること」
(要旨)
「家の中にちっともガラクタがなく、
よい道具だけ少しあって、
その置き場所が、
ちゃんときまっている。
すなわち茶室のような家では
なくてはなりません」
(「羽仁もと子著作集 家事家計篇」
婦人之友社刊)
ガラクタがあると、
家族にどういう影響があるのかまで
言及されています。
冷や汗たら~。
生活のあらゆる面に、
考え抜かれた身の処し方が
書かれているので、
引き続き読んでいきますが、
身を引き締めて、
住まいを整えたいと思います。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
婦人之友社刊の
「シンプルライフをめざす整理収納インテリア」が
すごい!!
ということで意見が一致しました。
何がすごいって、
ぐるりと生活全般に目が行き届いているからです。
この本のもとになった友の会もすごい!!
ということでも意見が一致。
(友の会〈全国友の会〉とは、
ご存知の方も多いと思いますが、
雑誌「婦人之友」の愛読者から
生まれた団体です)
それをさらにたどっていくと、
羽仁もと子さんの著作集があります。
初版が1927年(昭和2年)となっていたので、
今から90年ほど前に書かれたものです。
え~、随分前に購入して、一度は読んだのですが、
内容がこれまた凄すぎて、本棚の奥に鎮座。
さきほど、恐る恐るページをめくってみたら、
やっぱり、今でも通用する考え方が
述べられていました。
オーガナイズに即、関係のある
「家事整理の実際」の章には、
「ガラクタのない家」について書かれています。
「家事がうまくいかなかったら、
まず家の中のガラクタを整理すること」
(要旨)
「家の中にちっともガラクタがなく、
よい道具だけ少しあって、
その置き場所が、
ちゃんときまっている。
すなわち茶室のような家では
なくてはなりません」
(「羽仁もと子著作集 家事家計篇」
婦人之友社刊)
ガラクタがあると、
家族にどういう影響があるのかまで
言及されています。
冷や汗たら~。
生活のあらゆる面に、
考え抜かれた身の処し方が
書かれているので、
引き続き読んでいきますが、
身を引き締めて、
住まいを整えたいと思います。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。