本日は一日、夜まで外出でした。

子どもは懇意にしているお宅へ
お預かりをお願いしました。

そのため、昨夜から今朝にかけて、
朝食、昼食(お弁当)、夕食の準備。
明日も忙しいので、明日の食材も事前準備。

いつもの外出時は、ばたばたで、
何か抜けがあるのですが、
今回は、事前準備がよくできた方です。

それでも、突発事項が出てきたり、
子どもの話を聞くための時間が長くなったり、
(子どもの話をゆっくり聞いてあげるのが
 必要な状態になったり)・・・。

家庭では予想外のことが起ります。

で、結局、朝出かけるのがぎりぎりの時間に!

事前準備は前日までではなく、
二日前までに完了させる。

これが次回の目標になりました。

それでも、空間のオーガナイズと
時間のオーガナイズを日頃から進めておくと、
かなり助かります。

特に、用事で家を空ける場合のタイムスケジュールを
数パターン想定してノートに書いていたことが、
とても助けになりました。

家事、子育て、介護、
目前の仕事、長期的な仕事の準備、
自己成長のための勉強、
健康を保つための運動、
健やかでいるための芸術活動
ーーこれだけで8つ。

例えて言えば、
正8面体の物体を粘土で作っているようなものです。

どれが欠けても、自分ではなくなる。
どの面もバランスよく整えたい。
一つの面だけ突出させて整えると、
ほかの部分が歪みます。

そんなわけで、どの面も未完成で、
正8面体の形が見えてくるまで
時間がかかりますが、
どこを目指しているのか
忘れずに、
少しずつ整えていきたいと思っています。

今日もお読みくださり、
ありがとうございました。