夫の身内たちを近場の観光地にご案内。
一泊してきました。

コテージ風(?)になった宿泊施設。
いわゆるリビング的なスペースには、
当然、必要最小限の家具と備品があるのみです。

リビングの窓の外には木々の緑。

ちょっとした1人の時間に
私はこのリビングスペースで
集中して読書ができました。

「自宅のリビングが家庭事務の場所ですが、
事務ができません」

「子どもの幼稚園の会計係になりましたが、
リビングでは作業ができないんです」

「リビングにいたくないから、
幼稚園に送ってからお迎えまでは
いつもスタバにいるんですよ」

ーーなどなど、
オーガナイズモニターの方からも、
昔のママ友からも、こんな声をよく聞きます。

オーガナイズのコンサルで、
「家で落ち着ける場所は?」とうかがうと、
「リビング」という答えが多いのですが、
そのリビングで集中して作業ができない
という方も多い。

かくいう私も、オーガナイズ以前はそうでした。

体調も影響するので、一概には言えませんが、
リビングで、集中力して事務作業を行うためには、
リビング全体をすっきりすることが役立ちます。

また、リビングと隣接する部屋やキッチンを
片付けることも役立ちます。

リビングのいつもの席に座って、
余分な物が目に入らないこと。

リビングに隣接する部屋やキッチンから、
ごちゃごちゃした物が雑音を発しないこと。

押し込んだ収納から圧力を発しないこと。

それが大切です。

自宅のオーガナイズ以前、
それらは、無言のうちに、
私の頭を混乱させていました。

うちは、リビングとキッチンの間に
控えの間と呼ばれる小さな部屋があるのですが、
そこの机や床に紙類が溢れていた時と、
オーガナイズしてすっきりした後では、
まったく違ったのです。

オーガナイズすると、
リビングで家庭事務や学校関係・子ども会関係の
作業ができるようになりました。

また、控えの間がすっきりすると、
隣接するキッチンで料理にかかる時間が、
驚くほど減りました。

リビングで電話台として使っている
5段の引き出しの中身は、
今も減り続けています。

入れている文房具も減り続けています。

おかげで、
うちに遊びに来る息子の友達たちの間では、
「Rのうちはきれいだから」
という評判になっています。

(ま~、家中すべてがそうじゃないんだけど、
ありがたい誤解をいただき、
おばちゃんとしては、
家中全部がそうなるべく、
頑張っております)

男の子たちもきれいな家で遊びたいらしい。

そんなわけで、リビングに置く物を厳選していくと、
スタバに行かなくても、
家で集中した作業ができたり、
好きな本を読めたり、。
来客の評判も上々になったりします。

カフェ時間を楽しむのもよいけれど、
購入した、あるいは家賃をお支払いしている
ご自宅のリビングを、
今以上、十分に活用するーー。

そのためにもオーガナイズはお勧めです。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。