今日は、「2015 片づけ大賞」へ行ってきました。

夫の身内が今日からうちに滞在するため、
山のような用事の合間を縫って、短時間の出席。

その中で、私にとって目からウロコだったのは、
法人部門のファイナリストとして
ご自身のお仕事を紹介されたアンジェリュクスさんの
ハウスメーカーとのコラボ
「片づけが楽になる家」です。

リビングの良い位置に主婦の
家庭事務のスペースを取ったり、
家族全員の情報ステーションを作ったり。

私も、モニターになってくださった方たちのお宅で
作業している時、「家庭事務をどこで行うか」を
話すことが何度かありました。

これまでの建築の間取りだと、
当初からそれらのスペースは取っていません。
情報ステーションも作ってないです。

ノートバソコンや携帯、スマホが存在せず、
学校や地域やお店からの大量の紙類が
家庭になだれ込んでこなかった時代には、
それほど必要なかった場かもしれません。

でも、今や、この二つの専用の場所があったら、
どれほど暮らしやすくなることか!!

「片づけが楽になる家」の写真を
拝見していたら、
「片づけストレスのない生活」
「家族の誰も探し物をしない生活」を
一瞬、体験したような感覚に襲われました。

なんて、気持ちがいいのでしょう。
外から帰ったら、家族全員、
カバンの置き場所、中身の置き場所が決まっている。
だから迷わず荷物を定位置に置き、
処理する書類はスムーズに処理できる。

頭の中には、
「さっき持って帰った物、どこに置いた?」
「後で(書類を)お母さんに渡さないと・・・」
「学校の書類、子どもから受け取って、
  どこに置いたんだっけ?」
「携帯どかして!(テーブル拭くから)」
などなどの雑音がまったくなしで生活できるのです。

もしかして、すご~く楽しい生活なのでは?

私も再度、自分の家の使い方を考えてみます。

今日もお読みくださり、
ありがとうございました。