家の中の私のスペースをすっきりさせ、秋を向えたい。
と思いつつも、夫の入退院とか、
7羽のジュウシマツのうち1羽が逃げた、
でも帰ってきたとか、
毎日いろいろあるものです。
え? いいわけ?
確かに。
オーガナイズを知る以前と以後を較べると、
散らかっても元に戻りやすくなりましたが、
もっとスムーズに暮らしたい。
残暑の中でもモチベーションを保つべく、
「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」
(リダ・ダベンポート著、草思社刊)を
読みました。
米国で「オーダー・フロム・カオス」という
整理術のカウンセリング会社を経営している人の
著書です。
それによると、「平均的なビジネスマンには
一日に190の情報が入ってくる」そうです。
日本で出版されたのが2002年なので、
2015年現在では、情報数はもっと増えているはず。
主婦にも子どもにも今や、同じぐらいの情報が
毎日なだれ込んでいるのではないでしょうか?
著者は、だから今すぐ整理しよう、
書類を後回しにせずに処理しよう、
なだれ込んでくる諸々のものにノーを言おう、
とアドバイスしています。
手帳の活用法、
優先順位の決め方、
一日の過ごし方が
私にとって、とても勉強になりました。
これ、会社勤めをしていた頃、
尊敬していた上司が毎日やっていたことです。
机の上も引き出しの中も、
ほとんどガラガラ。
年間のデスクダイアリーだけは
年末に翌年の重要事項だけを記入して用意。
翌年はそれを元に重要な仕事を実行。
人望があり、会食の誘いも多かったのに、
かなり厳選して、ほとんどの日を
誰よりも早く帰っていました。
会食の翌日は必ずスポーツジムに寄って、
さっさと汗を流し、
運動が終わったら、サッと帰宅する。
会社の仕事と家庭の仕事は違うけれど、
根本的な姿勢は応用できます。
私は、家事にかかる時間を
甘く見過ぎる傾向があります。
その結果、書類整理の時間が短くなって、
後回しになり、
すぐやれば、数分でできたことが、
数十分になってしまう。
まだまだやるべきことに追われて、
先手仕事ができていません。
時間と行動のオーガナイズをしながら、
秋までにすっきり生活を
目指したいと思います。
と思いつつも、夫の入退院とか、
7羽のジュウシマツのうち1羽が逃げた、
でも帰ってきたとか、
毎日いろいろあるものです。
え? いいわけ?
確かに。
オーガナイズを知る以前と以後を較べると、
散らかっても元に戻りやすくなりましたが、
もっとスムーズに暮らしたい。
残暑の中でもモチベーションを保つべく、
「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」
(リダ・ダベンポート著、草思社刊)を
読みました。
米国で「オーダー・フロム・カオス」という
整理術のカウンセリング会社を経営している人の
著書です。
それによると、「平均的なビジネスマンには
一日に190の情報が入ってくる」そうです。
日本で出版されたのが2002年なので、
2015年現在では、情報数はもっと増えているはず。
主婦にも子どもにも今や、同じぐらいの情報が
毎日なだれ込んでいるのではないでしょうか?
著者は、だから今すぐ整理しよう、
書類を後回しにせずに処理しよう、
なだれ込んでくる諸々のものにノーを言おう、
とアドバイスしています。
手帳の活用法、
優先順位の決め方、
一日の過ごし方が
私にとって、とても勉強になりました。
これ、会社勤めをしていた頃、
尊敬していた上司が毎日やっていたことです。
机の上も引き出しの中も、
ほとんどガラガラ。
年間のデスクダイアリーだけは
年末に翌年の重要事項だけを記入して用意。
翌年はそれを元に重要な仕事を実行。
人望があり、会食の誘いも多かったのに、
かなり厳選して、ほとんどの日を
誰よりも早く帰っていました。
会食の翌日は必ずスポーツジムに寄って、
さっさと汗を流し、
運動が終わったら、サッと帰宅する。
会社の仕事と家庭の仕事は違うけれど、
根本的な姿勢は応用できます。
私は、家事にかかる時間を
甘く見過ぎる傾向があります。
その結果、書類整理の時間が短くなって、
後回しになり、
すぐやれば、数分でできたことが、
数十分になってしまう。
まだまだやるべきことに追われて、
先手仕事ができていません。
時間と行動のオーガナイズをしながら、
秋までにすっきり生活を
目指したいと思います。