長い間、掃除が苦手でした。

怠け者だから?
う~ん、それも大きな理由。

そのほか、自分で気づいたのは、
「雑巾が汚れるから、いや」
という理由。

幸田露伴先生も
「真っ黒になった雑巾で拭くな」
と書いておられるので、
明治の昔から、
やっぱり汚い雑巾はいやだ、
という感覚はあったのかもしれません。

露伴先生とは次元が違いますが、
私の場合、
「雑巾が真っ黒になるまで
汚れを放っておかずに、
こまめに拭きなさい」
ーー自分で自分に警告!!
(なぜ露伴先生にご登場願ったかというと、
掃除の名人だったから)

自分に心地よい生活リズム、掃除のリズムを
見つけるまでは難しかったのですが、
最近、ちょっぴりできるようになりました。

そこでむっくり持ち上がったのが、
「晒の雑巾が好き」
という趣味。

冷蔵庫オーガナイズで食費が減ったので、
うれしくなって、
晒を縫うのに、藍の「かめのぞき」色の糸を
使ってみました。

美しい♪
もう、趣味の世界ですが、美しいです。
しかも、PCに疲れた目が休まる、微妙なブルー。
藍染めって素晴らしい。

この雑巾を汚したくない(!)一心で、
汚れがたまる前に拭き掃除をしています。

おかしな理由だけど、
雑巾が美しいと、
触るだけで幸せだし、
怠け者の私が、
豆に掃除をするのなら、
まあいいか!?

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。