今日の午後、リビングの温度計を見たら、
34度になっていました

「マンションの8階に住んでいた時の方が涼しかった
戸建ては暑い!」
ーーという家族の不満を減らすべく
昨年から奮闘が続いています

昨年は紫外線カット&遮熱シートを窓に貼付

今年はリビングの庭側の窓に
シート状の簡易ひさしを設置
かなりの効果あり

リビングのカーテンをリネンの白から
シャーベットのような薄いグリーンに変更

これも効果がありました
気分的なものでしょうが
まぶしくなく、やさしい感じで、ほっとします
白もよかったけれど、
夏の日差しにはまぶしかったのです

さて、戸建てとはいえ、首都圏の戸建ての悩みには
隣家や家の前の道からの視線をどう遮るか
ということもあります

一階・隣家側の窓はロールスクリーンに変えて
視線を遮って足元から風を通す作戦

2階の夫の部屋は
腰高窓を開けると、そこは隣家のベランダの床面
そのため、雨戸も窓も開けようとしません
部屋は蒸し風呂状態
冷房を入れても限度があります

ロールスクリーンか
ローマンシェードか
ハニカムスクリーンにすべきか
思い悩んで百貨店のカーテン売り場に相談

ハニカムにしようと決めかかったら、
「これも風が強い日にはバタンバタンと音がします。
大丈夫ですか? 」

大丈夫じゃないです

既に1階のロールスクリーンに対しても
風の強い日には夫からの苦情あり

「それなら、カフェカーテンの上下に
突っ張り棒を通してはいかがでしょう?
上は窓の一番上に棒を固定、
下は窓の下から10センチほど
開けて棒を固定すれば、
風が通って、なおかつカーテンがパタパタしません」

「ここで申し上げていいのかわかりませんが、
オーダーも承っていますが、
布の上下を袋縫いすればできるので
手芸店で布を買えば、ご自分でもお作りに
なれます」

丁寧にお礼をお伝えし、
この案を試してみることにしました

この百貨店に相談すると
お金のかからない方法を教えてくれます

物よりも信頼を持って帰ってもらう
ということでしょうか?

今日もお読みくださり
ありがとうございます