実は気に入ってるロッドがナイロンガイド設定で悩んでいる。 | ポーアイ南端人の生活

実は気に入ってるロッドがナイロンガイド設定で悩んでいる。

実はですね


ロッドのブランク自体が気に入ってる竿があります。


実はダイワのシーホーク80L


こいつガイド設計がナイロン~フロロカーポン設計なのでPEラインを使うと著しく飛距離が落ちるというか、飛ばないんですよ。


トラブルも多いし。


マタギに出しても良いんですが、


PE用にKガイドのステンレスを購入して巻いてやろうかと・・・


ただねぇ時間が(w)


フロロで戦う手法もあるんですが・・・・

ナイロンにしてもフロロにしても癖が付くとしゃれにならん・・・。


フロロだと2号200m通しでやるしかない。


新しいDAIWAかSHIMANOのお好みなロッドは7~8万が定価。


(´ε`;)ウーン…


ゼナックのASTRAも大分腰が抜けて偉い事に・・・。


正直勝手に竿先が入って行ってバットまで入っていく(w)


コレもソロソロ買い換えかなぁと・・・。


ロッドもカナリブランク(カーボンの部分ね)に好みがあります。


僕は掛けていくよりアタリがあって勝手に入る方を好むタイプです。


グッと押さえ込んでから箒で掃くように合わせる


コレが一番面白いです。


重量も何もかもが全て解るんですよ。



キャスト速度が速くなってきてるんでライントラブルがイヨイヨ増えてきた。


(´ε`;)ウーン…


どうすっかなぁ(w)






ここのページの驚異のK構造をみてください。


LDBもからまりにくいと思われがちですが


実は絡みます。自動で絶対抜けない。


ガイド自体重いので、感度は落ちます。


エギングロッドで飛び重視の場合どうしてもKガイドを使えない事もあります。


ただ僕的実験では、既にKの方が良いんですけどね。


ストレスフリーの釣りは重要


正直言えば一番手前のガイドで絞り込むだけです<ラインを


ソコから後は絡まないと言うかもっと絞り込んで、


ラインを絡まないように出してやるだけ。

飛距離も出る

感度も上がる


言う事無し。



昨日来たルアーこの竿に一番マッチするんですけど<ブランク的に



藤田さんどうします?


ルアーがロッドを選び始めてるのも事実ですし現状です。


フロロじゃでかいのとる自信はないですわ。


困ったねぇ・・・・