現在のお夜食 | ポーアイ南端人の生活

現在のお夜食

一昨日のオニ鰺とマダイの湯引きを食べているのですが、


家族全員が1091になってます。




とりあえず写真に又残りません。



瞬殺にも度合いがあります(w)



てなことで



レシピだけ残します。









1:オニ鰺のふんわり焼き。


2枚におろして骨の着いてる方を焼きます。


まず骨の方に岩塩を思い切り振ります。40cmの鰺として、右手でひとつかみを丁寧に塗り込みます。

岩塩の砕きは粗め、胡椒も少し打ちます。


網に載せてガスバーナーでまず30秒ほど皮の方に焼きを入れます。

次は塩を打った方を30秒ほどガスバーナーで焼きます。

再度皮の方をガスバーナーで45~60秒ほど焼きます。

皮の方が何カ所かポッコリ浮いて少し褐色になったらガスコンロへ

皮の方を下に向けて焼いてください。

超弱火で10~12分焼きます。


脂が浮き始めたら


再度バーナーで皮側を40秒 身の方を20秒



コレで仕上がりです。


皮の方を上手に余り焦がさず皮がポッコリ来るぐらいが脂を逃がさず美味しく焼ける訳です。

最後に身の方をバーナー焼くのは脂に熱を掛けて味に変化を付けるためです。



出来上がりはこんな感じ。



ポーアイ南端人の生活







2:マダイのオイルプレート丼

レッドオニオン(ノーマルのタマネギは駄目)を薄作りにして冷たい塩水の中に浸して灰汁を抜き(約30分)水を切って冷蔵庫で冷やします。


マダイを3枚におろして薄作りのお刺身にして皿に敷き詰めます。

岩塩、胡椒、オレガノ粉末少々を打ちます


此処でコレを30分ほど冷蔵庫で寝かせます。


冷蔵庫からお皿ごと出してオリーブオイル大さじ3杯をお刺身の上にまんべんなく掛けて、ワインビネガー小さじ3杯を振りお皿にラップをかけ再度冷蔵庫で30分寝かせます。


寝かせている間にニンニクをみじん切りにしてオイルで揚げます。



再度プレートを冷蔵庫から出し、揚げたニンニクのみじん切りを適宜ばらまきます。


コレで再度冷蔵庫で10分冷やします。


その後薄作りのレッドオニオンをたんまり載せて


霧吹きでポン酢を4~7吹き。


この後上手にオニオンとお刺身と全てを混ぜます。


ご飯は少し冷やして(結構冷ためがお奨め、酢飯でも可)、


混ぜたお刺身とオニオンをご飯に載せます


コレで出来上がりです。




二つとも食が進む調理法なので




食べ過ぎに注意です。








さぁ




明日は旨く締まったマダイをもう一回調理します。




何で絞めたかって?




ナイショ



(・∀・)ニヤニヤ。




普通の人じゃあやらない締め方ですよ♪