英語でのシーバスと日本のシーバスの違い | ポーアイ南端人の生活

英語でのシーバスと日本のシーバスの違い

えーっと

問題はブラックバスから始まってます。


ラージマウス。スモールマウスバス(淡水)をブラック・バス



と略したところから間違ってきてるかと(w)


日本でいうシーバスは 英語ではスヌーク

英語でいうシーバス(グルーパー・バス)は 日本でいう根魚系なんですわ



ちなみに


コリコバス(村田基さんの発音の悪い英語でいうキャリコバス)は日本でいうアイナメです。









実は西海岸のコリコバスと東海岸のスヌーク







得意です。




東海岸の方でスヌークの大きいのをストラクチャーで狙うときに



餌以外の時は、デッカイジグヘッドワームかシンキングペンシル使います。




西海岸のコリコバスは集団で来ますので



軽めのジグヘッドワームを浅いところでレンジ引きします。




このジグヘッドワームで絶対的効果を持ってるのが


赤い三角ジグヘッドに宝石に加工出来ない白いオパールを目玉として埋め込みます。




雨が明けてからこのジグヘッドのテストするんですが







怖ろしくイレガカルと思います。









ちなみにカサ付きもあるんでイカにも使えます。




特にアオリイカ、タルイカ、カミナリイカに効果がありそうです。