比重の軽いルアーというか深いレンジを探れないルアーが嫌いな理由 | ポーアイ南端人の生活

比重の軽いルアーというか深いレンジを探れないルアーが嫌いな理由

妙にキャストの下手な僕は


ピシャン!


というキャストが苦手です。



特にシーバスのオカッパリではああいうキャストが苦手です。



というか、



出来るけどやらない。




オーバーキャストよりアンダーで投げる方が僕は距離がでるタイプです。



何故かというと




ロッドのパワーでしか投げない方が効率がいいなぁと言うのが持論です。




無駄にそういうところで力を使って集中力が切れていくのがイヤです。




あと比重の軽いルアー、と妙に軽いルアーも嫌いです。




理由は





ライントラブルの種だから。



キャストして着水したときに特にPEでやってると軽いルアーを飛ばそうとして


思い切りキャストするとラインが無駄にでるんですよ。


あと引き抵抗の少ないルアーも同じで



キャストして巻いてを繰り返すと






どうしてもラインの巻き付けの力が弱いんでラインがスプールの中でたわむんですよ。



これがライントラブルの種です。




しかも




僕の通っているフィールドは元々ヒットレンジは深いので、あまりシャローを走ってくるルアーは使ってません。




ただシャローでシーバスがヒットするときは




僕はバカみたいに速く巻くか、超スローか




しかやらないです。





元々シンキングペンシルの釣りが嫌いだったんですが、






今年はベイトの関係でシンキングペンシルしか出ないという状態だっただけです。







15m以上のボトムから表層まで60m近く引っ張ってくる釣りで数を上げたわけですが、




結果食ってくる所はでその点を輪切りにして引いていたから釣れるラインが解ったわけで




ある意味スレさせないように数釣れて、サイズも狙うには比重の高いシンキングペンシルしかなかったわけです。







本当は食うレンジを長時間(一定距離)引きたかったんですが、食うレンジがあまりに深かったのがシンキングペンシルに一致してたって事です。





さて1000匹達成まで残り12匹。





今月中には達成すると思います。