精神的ハイプレッシャーの中で釣る
月曜日の夜中に電話の着信があり、
今日電話すると
若者2号君からの釣りのお誘い。
とりあえずラインとルアーを選んで欲しいと言う事で
某量販店で午後8時に待ち合わせ。
とりあえずラインを6ポンドとヨレヨレ3つ買って貰う。
話を聞くと3号君が先行して一匹ばらしてパニクっている模様。
パニクリすぎて電話に出ないほど(w)
現場に到着すると
3号君の背中から邪悪なオーラが(w)
3号君:「アキマセン切られました、ボイルが無くなりました。」
括り直したシステムを見る。
雑めの電車結び(w)
でタックルも見てみる。
チョットシャープすぎ。
で、何度かルアーを通してみるが
魚がスレてる感じ(汗)
おそらくだが、
バラシタ奴が結構暴れ回ったのであろうと判断。
厳しい釣りになる。
12字時超えたアタリで少し潮が動き始めたのでとあるコースを通すと
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
でも明らかに小さい。
手前まで寄せてみるが見事にエラ洗いでフックアウト。
2号君もヒット
残念ながらすぐフックアウト。
群れが固まってない、散ってる感じ
雑談しながらラインシステムを説明していると
2号君結婚している上に奥さん妊婦10月出産予定(汗)
釣具屋で「明日鍋するんですよ~♪」とにこにこ顔で話していたのを思い出す。
ってことは・・・
絶対1匹は釣らなアカンのチャうのん?
っていう括りが出来てしまっていたわけで
この状況で彼らに釣ってもらうのはカナリ厳しい状態。僕でもしんどい状態。
2時前ギブアップし掛けの状態に
仕方が無くアーマードフィンを投げてみる
当たるが即バレ、
ただアタリ方がおかしかったので回収してみると
フロントのアイがコジられて折れてる・・・明らかに製造ミス。
色んなルアーを通してみるが当たらない。
ジランダグローチャートに差し替えて烏賊パターン引きを試みる。
グィッッド━(゚Д゚)━ ン !!!
気持ちよく竿が曲がる(w)

見事ハモニカ食い。65㎝一丁上がり。

カナリコロンコロンなお魚。
2号君の奥さん!ちゃんと君のお腹の赤ちゃん用に釣ったよ!σ(゚∀゚ )オレ頑張ったで!旦那長居させてスマン、しかし討ち取ったぞよ!
もう一度ヨレヨレMINIチャートバックホロギラに持ち替えて烏賊パターン引き
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
結構走られる。
2号君にタモ入れを頼む。
何度が手前のスリットに持って行かれるがとにかくスリットから引っぺがして
ネットイン!
しかし
ボキッッッ!
タモの柄が折れる!
タモはまだ浮いている
もう一つのタモの柄で折れたタモの柄を引っかけて持ち上げて
なんとかランディング!
2号君ネットインしたからって持ち上げちゃダメその長さは折れるから(w)
とりあえず65ゲット!

コレは3号君に持って返ってもらう事に(w)
カナリ厳しい釣りでしたが
なんとか良いサイズをゲット出来ました。
2号君も3号君もバラシが多かったですが、
そのうちバリバリ釣ってくれるようになるでしょう。
お二方、摩擦系ノットのFGノットとSCノットとノーネームノットは覚えてね♪
烏賊パターンも盛期に入ったのでヨレヨレホロギラとジランダのイカアクション巻きが強くなってきた感じです。
まぁお得意のセグロイド90ミリのグローコットンキャンディーは無かったので巻きませんでした。
だって70ミリじゃすぐ浮いて来ちゃうから無理。
使用タックル
ロッド
ZENAQ DEFI PLASIR 83 BAY WALKER ROUFTUNE
ZENAQ ASTRA 76S
ブリーデン グラマーロックフィッシュ
リール
Daiwa カルディアキックス 1500~2000
PE0.6号 リーダー フロロ3号3m
ヒットルアー
邪道 ジランダ グローチャートバック
ヨレヨレミニ チャートバックホロギラ
破壊されたルアー
リトルジャックアーマードフィン70チャートバック
余談
この2人の若者に何故PEの6ポンドを勧めたか?
初心者向きじゃないのに
と言う声もあるが
理由があります。
早く細い糸になれてもらいたいから。
6ポンドライン=2.8Kgでラインが切れる。
つまり800gぐらいのドラグ設定で掛けて欲しいんですよ。
バシッとあわさんでもいいと、
つまりキャストも思いきり投げなくて良い、軽くボヨ~ンで充分飛ぶと言う事
あとアンダーで投げる事を覚えて欲しいって事です。
PE自体細くて絡みやすいラインですが、アタリはシャープに出ます。
先ずアタリがなかったら釣れないですよね(w)
前アタリからルアーへの違和感まで感じれるライン=細糸&感度の良い柔らかいタックル
って事です。
此処で自分たちの竿がオーバータックルであると気がついて欲しいからです。
僕の竿自体腰がカナリ抜けていますのでアレなんですが、
ルアーの巻き速度やベイトの具合から考えると
お魚さんそないに口を開けてないんですよね。
だからゴンッッ!ってアタリがでないんですよ。
コツッッとかモソッッッとかソコから少し押さえ込む程度なんですよね。
竿はアタリを増幅させる機械であり、バネでありクッションなんですよ。
あと一匹の魚だけがルアーを追い回してる訳じゃないです。
必ず複数の魚が追いかけ的ます。
魚が下に潜れば潜るほど魚は結構追尾していきますのでそこで活性を上げてあげるっていう寸法です。
致命的なバラシをした後どうするか?
コレもその場所を見切るのかそれともフォローを打つのか?
それも体験して欲しいし
何となくあそこに魚いるよね?って言うところにきれいに打ち込んで欲しいからです。
それを練習するのに細いラインって重要なんです。
まぁ今細いラインを使って技を習得したら後はなんとでもなるので(w)
余談
1号君は垂水でホゲたそうです(w)
今日電話すると
若者2号君からの釣りのお誘い。
とりあえずラインとルアーを選んで欲しいと言う事で
某量販店で午後8時に待ち合わせ。
とりあえずラインを6ポンドとヨレヨレ3つ買って貰う。
話を聞くと3号君が先行して一匹ばらしてパニクっている模様。
パニクリすぎて電話に出ないほど(w)
現場に到着すると
3号君の背中から邪悪なオーラが(w)
3号君:「アキマセン切られました、ボイルが無くなりました。」
括り直したシステムを見る。
雑めの電車結び(w)
でタックルも見てみる。
チョットシャープすぎ。
で、何度かルアーを通してみるが
魚がスレてる感じ(汗)
おそらくだが、
バラシタ奴が結構暴れ回ったのであろうと判断。
厳しい釣りになる。
12字時超えたアタリで少し潮が動き始めたのでとあるコースを通すと
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
でも明らかに小さい。
手前まで寄せてみるが見事にエラ洗いでフックアウト。
2号君もヒット
残念ながらすぐフックアウト。
群れが固まってない、散ってる感じ
雑談しながらラインシステムを説明していると
2号君結婚している上に奥さん妊婦10月出産予定(汗)
釣具屋で「明日鍋するんですよ~♪」とにこにこ顔で話していたのを思い出す。
ってことは・・・
絶対1匹は釣らなアカンのチャうのん?
っていう括りが出来てしまっていたわけで
この状況で彼らに釣ってもらうのはカナリ厳しい状態。僕でもしんどい状態。
2時前ギブアップし掛けの状態に
仕方が無くアーマードフィンを投げてみる
当たるが即バレ、
ただアタリ方がおかしかったので回収してみると
フロントのアイがコジられて折れてる・・・明らかに製造ミス。
色んなルアーを通してみるが当たらない。
ジランダグローチャートに差し替えて烏賊パターン引きを試みる。
グィッッド━(゚Д゚)━ ン !!!
気持ちよく竿が曲がる(w)

見事ハモニカ食い。65㎝一丁上がり。

カナリコロンコロンなお魚。
2号君の奥さん!ちゃんと君のお腹の赤ちゃん用に釣ったよ!σ(゚∀゚ )オレ頑張ったで!旦那長居させてスマン、しかし討ち取ったぞよ!
もう一度ヨレヨレMINIチャートバックホロギラに持ち替えて烏賊パターン引き
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
結構走られる。
2号君にタモ入れを頼む。
何度が手前のスリットに持って行かれるがとにかくスリットから引っぺがして
ネットイン!
しかし
ボキッッッ!
タモの柄が折れる!
タモはまだ浮いている
もう一つのタモの柄で折れたタモの柄を引っかけて持ち上げて
なんとかランディング!
2号君ネットインしたからって持ち上げちゃダメその長さは折れるから(w)
とりあえず65ゲット!

コレは3号君に持って返ってもらう事に(w)
カナリ厳しい釣りでしたが
なんとか良いサイズをゲット出来ました。
2号君も3号君もバラシが多かったですが、
そのうちバリバリ釣ってくれるようになるでしょう。
お二方、摩擦系ノットのFGノットとSCノットとノーネームノットは覚えてね♪
烏賊パターンも盛期に入ったのでヨレヨレホロギラとジランダのイカアクション巻きが強くなってきた感じです。
まぁお得意のセグロイド90ミリのグローコットンキャンディーは無かったので巻きませんでした。
だって70ミリじゃすぐ浮いて来ちゃうから無理。
使用タックル
ロッド
ZENAQ DEFI PLASIR 83 BAY WALKER ROUFTUNE
ZENAQ ASTRA 76S
ブリーデン グラマーロックフィッシュ
リール
Daiwa カルディアキックス 1500~2000
PE0.6号 リーダー フロロ3号3m
ヒットルアー
邪道 ジランダ グローチャートバック
ヨレヨレミニ チャートバックホロギラ
破壊されたルアー
リトルジャックアーマードフィン70チャートバック
余談
この2人の若者に何故PEの6ポンドを勧めたか?
初心者向きじゃないのに
と言う声もあるが
理由があります。
早く細い糸になれてもらいたいから。
6ポンドライン=2.8Kgでラインが切れる。
つまり800gぐらいのドラグ設定で掛けて欲しいんですよ。
バシッとあわさんでもいいと、
つまりキャストも思いきり投げなくて良い、軽くボヨ~ンで充分飛ぶと言う事
あとアンダーで投げる事を覚えて欲しいって事です。
PE自体細くて絡みやすいラインですが、アタリはシャープに出ます。
先ずアタリがなかったら釣れないですよね(w)
前アタリからルアーへの違和感まで感じれるライン=細糸&感度の良い柔らかいタックル
って事です。
此処で自分たちの竿がオーバータックルであると気がついて欲しいからです。
僕の竿自体腰がカナリ抜けていますのでアレなんですが、
ルアーの巻き速度やベイトの具合から考えると
お魚さんそないに口を開けてないんですよね。
だからゴンッッ!ってアタリがでないんですよ。
コツッッとかモソッッッとかソコから少し押さえ込む程度なんですよね。
竿はアタリを増幅させる機械であり、バネでありクッションなんですよ。
あと一匹の魚だけがルアーを追い回してる訳じゃないです。
必ず複数の魚が追いかけ的ます。
魚が下に潜れば潜るほど魚は結構追尾していきますのでそこで活性を上げてあげるっていう寸法です。
致命的なバラシをした後どうするか?
コレもその場所を見切るのかそれともフォローを打つのか?
それも体験して欲しいし
何となくあそこに魚いるよね?って言うところにきれいに打ち込んで欲しいからです。
それを練習するのに細いラインって重要なんです。
まぁ今細いラインを使って技を習得したら後はなんとでもなるので(w)
余談
1号君は垂水でホゲたそうです(w)