フックアウト多数
小野浜へ行き
撒き餌を打っている釣り人に事情を説明して
拝み倒しながら狙ってみた。
タックルは簡単。
12尺ヘラ竿改造ロッドにミリオネアブルーバッカー
コレに0.4号PEにリーダー1.2号1.5m
キャストし倒して撒き餌の帯の中に入れてタマに帯の中から出したり入れたりする引っ張ってくる戦法。
ライン代だけで1マン7千円(w)
何発もヒットしてくるチヌ。
だが全て中層でフックアウト。
12ヒット12バラシ。
フックに致命的欠陥があると判断
あの針と潜行姿勢ではチヌの口には入りきらないし正直ボディに付いてるフックでは無理が(w)
おそらくマッチするフックは
グレ針系のシングルフック。
こいつのカン付きを捜すしかないなと言う状態。
気を取り直してヨレヨレをいつものロッドでやってみるとガンガン乗る。
ヨレヨレで30匹ほどゲット。
迷惑を掛けた餌釣りのおじさん達に配り頭を下げて別のポイントへ。
パイルバチバチのエリアへ。
藤田さんが5号リーダーをぶち切られたエリアへ。
2匹フッキング成功するがパイルの内側で掛けたので引きずり出せず、結局針がのびて出てくる結果。
最後はコブダイが出てくるエリアへ。
いる場所は把握している。
Peは1,2号リーダーは6号40㎝ロッドはゼナックデフィープレジール88クレイジーハンター。
リールはセルテートハイパーHD3500
どないかしたら折れるかもね(w)
ラインを操りながらいる場所へ何度も振り込む
ラインが止まる。
思い切りアワセた途端におそろし勢いで足下ののパイルに突っ込まれる。
一度は浮かした物の根に入られる。
此処から30分以上出てくれない。ラインは張ったまま。
ズルッッ
動いた。
引きはがしに掛かる。パイルから抜けたがこっちはヘロヘロ。
浮いてくれました。
近くにいたオジサンがタモ入れしてくれました。

50㎝ぐらいのコブダイです。
ルアーの原形はとどめて居らず
むき身の鉛っぽいのになってました(w)
強度に問題有り。
余りにも不細工なので掬ってくれたオジサンにプレゼント。
その後アコウ狙いで何発か当たる物の根に持って行かれ
ラインを切られる(w)
無理にフックアウトさせても針が持ちません。
来たら60UPのアコウなんですが
アコウ狙いならテキサスじゃないと無理というのを思い知りました。
で今日は終了です。
つーことで
リトルジャックの藤田さん
お約束通り釣ったので
僕とイマチャンが欲しい物を3個ずつ確実に送って下さい。
モエビックスで何か釣らせたいなら30~40個送ってこないと多分釣果出ませんよ。
ロストモエビックスヘビーは
白ホロ
レッドヘッドホロ
チャートグロー2個
等
アピール系5個
です。
MOEBIXの弱点はテールフックの弱さとセンターにあるフック。外側の強度に在ります。
モニター的意見。
全然テストが足りてないと思いますよ。厳しいフィールドでテストはやるモンです。
使用タックル
第一戦 小野浜
対チヌ戦
12尺シマノ ヘラ竿改造、ガイドLDB20個付き+ダイワミリオネアブルーバッカー PE0.4号300m(プロトタイプ) リーダーフロロ1.5号
ルアー:モエビックスヘビー
対シーバス
ロッド:ゼナック アストラS76
リール:シマノツインパワー1000番
ルアー:ヨレヨレミニホロギラF1カラー
ライン0.6号 リーダーフロロ3号
第2チヌ戦
ロッド:ブリーデングラマーロックフィッシュ
リール:ダイワ カルディアキックス1500番
ルアー:モエビックスヘビー
ライン:PE0.4号 リーダー2号1.5m
第3コブダイ戦
ロッド:ゼナック デフィプレジール88 クレイジーハンタールーフチューン
リール:セルテートハイパー3500
PE:1,5号リーダーフロロ6号40cm
ルアー モエビックスヘビー
第4アコウ戦
ロッド ゼナック スピラド63-B
リール シマノ カルカッタD-2 ハンドルオーシャンマークダブルハンドル
PE1.2号 リーダーフロロ4号
ルアー モエビックスヘビー。
正直モエビックスでシーバス無反応(w)
藤田さんだから言ったでしょ
あの手のルアーにシーバスは今は反応しませんよって(w)
神戸のベイトパターンを無視した釣りをしても
キツメの外道しか来ないってば(w)
まぁスモールゲーム嫌いじゃないけど
モエビックスはテストしたかったら11月末からじゃないかな?
ルアーロストが恐くて釣りなんかやってられるかぁ!
撒き餌を打っている釣り人に事情を説明して
拝み倒しながら狙ってみた。
タックルは簡単。
12尺ヘラ竿改造ロッドにミリオネアブルーバッカー
コレに0.4号PEにリーダー1.2号1.5m
キャストし倒して撒き餌の帯の中に入れてタマに帯の中から出したり入れたりする引っ張ってくる戦法。
ライン代だけで1マン7千円(w)
何発もヒットしてくるチヌ。
だが全て中層でフックアウト。
12ヒット12バラシ。
フックに致命的欠陥があると判断
あの針と潜行姿勢ではチヌの口には入りきらないし正直ボディに付いてるフックでは無理が(w)
おそらくマッチするフックは
グレ針系のシングルフック。
こいつのカン付きを捜すしかないなと言う状態。
気を取り直してヨレヨレをいつものロッドでやってみるとガンガン乗る。
ヨレヨレで30匹ほどゲット。
迷惑を掛けた餌釣りのおじさん達に配り頭を下げて別のポイントへ。
パイルバチバチのエリアへ。
藤田さんが5号リーダーをぶち切られたエリアへ。
2匹フッキング成功するがパイルの内側で掛けたので引きずり出せず、結局針がのびて出てくる結果。
最後はコブダイが出てくるエリアへ。
いる場所は把握している。
Peは1,2号リーダーは6号40㎝ロッドはゼナックデフィープレジール88クレイジーハンター。
リールはセルテートハイパーHD3500
どないかしたら折れるかもね(w)
ラインを操りながらいる場所へ何度も振り込む
ラインが止まる。
思い切りアワセた途端におそろし勢いで足下ののパイルに突っ込まれる。
一度は浮かした物の根に入られる。
此処から30分以上出てくれない。ラインは張ったまま。
ズルッッ
動いた。
引きはがしに掛かる。パイルから抜けたがこっちはヘロヘロ。
浮いてくれました。
近くにいたオジサンがタモ入れしてくれました。

50㎝ぐらいのコブダイです。
ルアーの原形はとどめて居らず
むき身の鉛っぽいのになってました(w)
強度に問題有り。
余りにも不細工なので掬ってくれたオジサンにプレゼント。
その後アコウ狙いで何発か当たる物の根に持って行かれ
ラインを切られる(w)
無理にフックアウトさせても針が持ちません。
来たら60UPのアコウなんですが
アコウ狙いならテキサスじゃないと無理というのを思い知りました。
で今日は終了です。
つーことで
リトルジャックの藤田さん
お約束通り釣ったので
僕とイマチャンが欲しい物を3個ずつ確実に送って下さい。
モエビックスで何か釣らせたいなら30~40個送ってこないと多分釣果出ませんよ。
ロストモエビックスヘビーは
白ホロ
レッドヘッドホロ
チャートグロー2個
等
アピール系5個
です。
MOEBIXの弱点はテールフックの弱さとセンターにあるフック。外側の強度に在ります。
モニター的意見。
全然テストが足りてないと思いますよ。厳しいフィールドでテストはやるモンです。
使用タックル
第一戦 小野浜
対チヌ戦
12尺シマノ ヘラ竿改造、ガイドLDB20個付き+ダイワミリオネアブルーバッカー PE0.4号300m(プロトタイプ) リーダーフロロ1.5号
ルアー:モエビックスヘビー
対シーバス
ロッド:ゼナック アストラS76
リール:シマノツインパワー1000番
ルアー:ヨレヨレミニホロギラF1カラー
ライン0.6号 リーダーフロロ3号
第2チヌ戦
ロッド:ブリーデングラマーロックフィッシュ
リール:ダイワ カルディアキックス1500番
ルアー:モエビックスヘビー
ライン:PE0.4号 リーダー2号1.5m
第3コブダイ戦
ロッド:ゼナック デフィプレジール88 クレイジーハンタールーフチューン
リール:セルテートハイパー3500
PE:1,5号リーダーフロロ6号40cm
ルアー モエビックスヘビー
第4アコウ戦
ロッド ゼナック スピラド63-B
リール シマノ カルカッタD-2 ハンドルオーシャンマークダブルハンドル
PE1.2号 リーダーフロロ4号
ルアー モエビックスヘビー。
正直モエビックスでシーバス無反応(w)
藤田さんだから言ったでしょ
あの手のルアーにシーバスは今は反応しませんよって(w)
神戸のベイトパターンを無視した釣りをしても
キツメの外道しか来ないってば(w)
まぁスモールゲーム嫌いじゃないけど
モエビックスはテストしたかったら11月末からじゃないかな?
ルアーロストが恐くて釣りなんかやってられるかぁ!