この時期使うシーバスロッド、エギングロッド | ポーアイ南端人の生活

この時期使うシーバスロッド、エギングロッド

如何せん細かいアタリを感じて拾っていく感じの釣りが多いです。



あ、トップのオフショアキャスティングは違うけど。



極力ロッドもスィープに合わせられるようにしてますが、コツンアタリでムリクリ掛けに行くときも多いです。



故に両極端。



無茶苦茶穂先が柔らかいか感度が高いかどっちかです。




1:ゼナックアストラS76


使い込みすぎて何時折れるか?という心配がありますが


メジロでも寄せてこれるだけのバットパワーはあります。


ただ穂先の吸い込みは抜群。


某管理釣り場でもイトウをぐいぐい寄せてこれますから(w)


ジグヘッドワームでのアクションを付けた釣りでシーバスや青物を掛けても大丈夫です。



ただドラグは緩めをお奨めしますが・・・。(折れると恐いからって話だけです)



2:ゼナックデフィープレジール83ベイウォーカー ROUF TUNE


ライントラブルが多かったのでKガイドに変えたんですが元の竿より遙かに軽くなりました。


ただカナリ魚を掛けているのでベロベロになってます。


ただ思っている以上にロッドパワーと張りがあるのでコレもドラグ緩め。


ある意味掛けてすぐ魚が浮いて来ちゃうんですよ。(w)(楽な竿というかお便利?)



ただし上手に使えばズバッと竿先が絞られます。



いわゆる自動(w)



ちゃんとアタリも感じ取れますよ。


アタリがあってからアワセるまでもなくグイッと(w)



ぐぃっと入った辺りでアワセを入れるとなお解りやすいです。



相手が青物だとドンッッって入っちゃうからもっと楽。




3:アブガルシア アルケミスト


非常にクラシックな竿ですが、ベイトロッドに改造した物です。


最初掛けていく釣りだったのですが掛けすぎて腰が抜けてますが(w)


竿先に出るアタリは振動系が多いです(チョット鈍いのかなぁ)


コレでアワセちゃう。


コレとカルカッタDCは永久にセットです。



4:ゼナックフォキートウィッピー 62-0

ベイトもスピニングもストレス無くオカッパリでも使えます。

基本的にオフショアで使うロッドですが、

魚の浮き方は非常に理想的。


5 ゼナック アソートオフショアS60

ボートシーバスでも併用出来るロッド

廃盤になりましたが

新しいバージョンがネルフS60です


異常に感度が良いです。






ドレをとっても女性でも扱いやすい竿なのでお奨めです。






あ、でもね、




魚が補食するレンジにルアーを通してないと



アタリは出ません(w)