各ルアーのフックの交換のお奨め。 | ポーアイ南端人の生活

各ルアーのフックの交換のお奨め。

えーっと

ルアーにフックついて売ってますよね。


最近9割方僕はルアーーのフック変えてます。


かなりフッキング率が上がってます。


使ってるルアーを対象魚種で変えてます。



先ず


邪道シリーズから。


ヨレヨレ、ヨレヨレミニ、スーサン

フックの番手は8番細軸でも太軸でもいいので


ガマカツのインバーブに変えてください。


今の時期は細軸が良いかと。


神戸構内に限っては細軸に部があります。


この時期それほど口をあけて補食しないので基本的には貫通力の高い堅めで細いフック。


あと軸が少し短いのがお奨めです。



太いのが逆に効果的なときもあります。



スロー引きなのにやたらアタリがはっきりしてるとき。



こういうときは確実に取り込むのに太軸で(w)


フリーフォールでもボディにフックがあまり絡みません。


ただしヨレヨレを対青物でトップで使うときは僕はオーナーの太軸の6番に変えてます。



後コレに伴ってスプリットリングも換えてください。




リトルジャック編


基本的にスイベル、装着してください。

ワイヤー部分にバリが残ってる事がタマにあるんで(汗)


えーっとシーバスを狙う場合


バイブレーションとデカイペンシル以外は、


フックは7~10番オーナーがバンフックが相性がいいみたいです。


アーマードフィンに関してはスプリットリングからフックまで換えてください。



アーマードフィンの腹側フックは4~1番のダブルフックに換えておいた方が良いでしょう。

テールは7番か8番のトリプルでOKです。

(スローに引っ張ってるときは頭を海底にこすりつけながら引くので)


イマチャンは両方とも8番の太軸に換えてるそうです。


イマチャン的○○川攻略方法。


30~50m程キャスト



ボトムまでテンションフォール。



この河川砂と泥で構成されてますが、藻も多ければ上流から流れて、着底した冷蔵庫、チャリンコも有るので根掛り必至でボトムをノッキングするかボトムから5㎝上をトレース。





ボトムキス

底をズルズル引っ張りたいとき、

ボトム引きチューンをするのに3号~4号のかみつぶしオモリ(1号=5円玉の重さ)を装着して

背中とテールにだぶるフックを装備

でかみつぶしは腹側のアイの極力前の方に持っていく事。


ノーマル状態で使うときは普通のミノー並にしか沈まないので・・・。



サヨリス 全機種

フックは8番~10番のトリプル出来れば細軸。
ガマカツか、感度とフックがらみを解消するのに新型のバンフックのトリプルフックを採用すると良いかもしれません。(コレならスプリットリング無しで装着出来るので感度上がります。)

ちなみに


全機種シンカーチューン必要です。

肝はアゴのしたに3枚。(コレ肝)

フックとフックの間に2枚

大きいタイプはテールフックの前に一枚。


正直言いますが


シンカーチューンでウォブリング無くなるんじゃないですか?と思われがちですが、


無くなりません(w)実証済みです。



遠くに投げるためではなくボトムから中層を長時間狙うためのシンカーチューンです。

あとウォブリングを多少消しても良いなら軽めのタングステンバレットシンカーを接着しても良いかと思います。(鉛のバレットシンカーを三角に削るとウォブリングしますがめちゃくちゃ難しいですよ)





セグロイド

大きい方も小さい方も8番の太軸に。スプリットも交換

大きい方は6番がついてますがシーバスで使うには不向き。


ボトムから探るのにボトムまで落とす途中でベリー側のフックが背中に引っかかっちゃうんですよ。


(神戸港の標準の深さは10m以上40m以上吹っ飛ばすと深さ18mなんて言うところもあります)


デッドスロー引きするときは巻き速度はスローでも途中でテンションフォールを入れる事。


ヨレヨレよりもフォール姿勢が前のめりなのでこのときにフォールでアタリをとる方法もあります。


コレはナイトでよく起きるんですがラインが走るか止まるかなんですね。


その時にムリクリフッキング。


大体小さいのしか当たってきませんが(w)



コレにもシンカーチューンがありますが確立していないのでまた後で。



ちなみにリトルジャックシリーズカラーバリエーション持ってないと厳しいんで・・・。


理由は明快。


ホログラムが転写なんですね。後少しコーティングが甘いので20匹ほど釣るとスケルトンになります(w)


おそらく転写が甘いのは表面に筋を入れてるからかなぁと言う感じ。


(僕だったら普通にホログラムシート張ってコーティング掛けるかな・・・。)



ラウリス。


一本しか提供して貰えなかったので何もいえません。

グロマーに一撃で粉砕されたので・・・。



XB

エラのしたから後ろへ板オモリ3枚

カウントダウン20。

表記通り30㎝レンジを引くよりはスィッシャーが回る速度で



巻く、有る程度浮き上がったらフリーフォール。


コレでアタリは出るようになりますが(w)


提供された大きい方のXB青物にやられちゃったんで何とも言えません。


ただノーマルのままだと上向いちゃうので、ソコソコ仕込みが要ります。




実は今日、リトルジャックの営業の藤田さんとテストに行く予定だったんですが、雨でお流れ。(w)


明日か金曜日かなぁ・・・。