届きました
長い事隠してましたが、
今年から
リトルジャックさんのフィールドモニターになりました。
薄々感じてた人もいると思うんですけどね。
まぁ事の発端は、営業の藤田さんという人に釣具屋でナンパされたんですけどね(w)
モニターになる前に大阪フィッシングショーで明らかに武器になる物だけ購入しておきました(w)
おかげで有るパターンで思い通りに使って思い通りに掛ける事が出来るんですが(w)
数週間前に営業さんとお話もした上で有る程度ルアーを提供して頂いております。
ありがとうございます、おかげで縛りが出来ました(涙)
まぁチョイチョイ釣れてるんですが、今回送って頂いたのが

XB-42R
スィッシャータイプなんですね。
実は仮に投げてきたんですが小さい方よりは深度が有る程度深いので何とかなるかなぁ?
という感じです。
まぁ友人のイマゴロウ君と二人だけが関西モニターだそうです。
本当は後1人居たらなぁなんて思うんですが・・・。
関西ひとくくりといわれてもフィールドの差はでかいんですね。
湾をぐるっと回るだけでベイトもフィールドの状況も全く違う。
で、結構隠れて釣ってたんですけど小さいのもUPしてイイとはしらず(w)
40~50匹くらい写真取ってないんですよ。
如何せん短時間、1人こそっと釣行ですので。
あと今僕が季節の変わり目で肩が辛いのとと本業の兼ね合いでちょっと本気釣行出来ないんで申し訳ないんですが・・・。
釣り人として納得のいくパターンが出ればブログにはアップします。、
といいますか、本業のことあまりアメブロで書かない方向に持っていきたいので
本業(出来ればクリックしてください。というかリトルジャックの皆さんは絶対読んで置いてください。あとまだ2歳の息子が居るんで・・・僕は海外育ちですから僕自身も育児もちゃんとしたいんで。)の事はこちらでボチボチ書いていきます。
本業あっての釣りですのでご了承下さい。
本当はこのルアー持ってボートから狙えば一撃な状態なんですが、敢えてその釣果は載せてません。
理由は簡単。
オカッパリの釣り人口の方が多いですから。
人の見てる前でこのルアーでバシッと釣った方が宣伝になる訳ですし、ちゃんと理由が言えますよね。
ボートシーバスも如何せんお高いですから(w)
そんなに乗れるもんじゃない。
正直ね、
ボートで攻めた方が釣れるのは実際です。
いや、そうでもないかな・・・
ん~。
船でのプレッシャーは半端じゃないです。特に港湾部で釣りして魚探見てると良くわかります。
船止めた瞬間ベイトもナニもかも散りますし、一気に怯えますからね
故に船でのアプローチ結構大変です。
シーバスボートキャプテンの操船技術は半端じゃないので凄いなと思います。
それ言えばジギング船の船長さんで怖ろしい技術持ってる方居ますけど、その方には頭が上がりません。ハイ・・・。
基本テスターさん、ビルダーさんって凄いなと思います。
ただモニターならではの利点はありますが<(w)/strong>
今のところ

こいつの出番が多いんですが、チョット巻いて来るのに僕の居るエリアでは
微妙なパターンが必要です。ある種の我慢というか何だろ(w)
カタカナで表現すると
みゅる~~~。 みゅる~~~。 みゅる~~~~。
で
モソッ
なんですけどね。
まぁとりあえず使ってください。
いまならかなり釣れますから。
九州というフィールドで練り込まれたルアーなのでかなりイイですよ。
動きはかなりイイです。
後は僕のフィールドの今のレンジをどうやってカバーするか?だけです。
えーと
今サヨリスで大きいのをより分けて釣る大ヒント。
今は(特にここ一ヶ月前からですけど)
PEを限界に細くしてみましょう出来ればシンキングPE(無論リーダーも)。
タックルもライトに、
フックは貫通しやすくする為に細めで堅めをお奨めします。
あと微妙にフックを褐色にするか焼くか(w)
まぁ朝方
送られてきたXB-42Rで実験してきます。
あとカタログじっくり見たんですが
ジギングアイテム有るじゃないですか(w)
一番よさげなのがギンバル。ただロッドは触らないと解らないですけどね。
今年から
リトルジャックさんのフィールドモニターになりました。
薄々感じてた人もいると思うんですけどね。
まぁ事の発端は、営業の藤田さんという人に釣具屋でナンパされたんですけどね(w)
モニターになる前に大阪フィッシングショーで明らかに武器になる物だけ購入しておきました(w)
おかげで有るパターンで思い通りに使って思い通りに掛ける事が出来るんですが(w)
数週間前に営業さんとお話もした上で有る程度ルアーを提供して頂いております。
ありがとうございます、おかげで縛りが出来ました(涙)
まぁチョイチョイ釣れてるんですが、今回送って頂いたのが

XB-42R
スィッシャータイプなんですね。
実は仮に投げてきたんですが小さい方よりは深度が有る程度深いので何とかなるかなぁ?
という感じです。
まぁ友人のイマゴロウ君と二人だけが関西モニターだそうです。
本当は後1人居たらなぁなんて思うんですが・・・。
関西ひとくくりといわれてもフィールドの差はでかいんですね。
湾をぐるっと回るだけでベイトもフィールドの状況も全く違う。
で、結構隠れて釣ってたんですけど小さいのもUPしてイイとはしらず(w)
40~50匹くらい写真取ってないんですよ。
如何せん短時間、1人こそっと釣行ですので。
あと今僕が季節の変わり目で肩が辛いのとと本業の兼ね合いでちょっと本気釣行出来ないんで申し訳ないんですが・・・。
釣り人として納得のいくパターンが出ればブログにはアップします。、
といいますか、本業のことあまりアメブロで書かない方向に持っていきたいので
本業(出来ればクリックしてください。というかリトルジャックの皆さんは絶対読んで置いてください。あとまだ2歳の息子が居るんで・・・僕は海外育ちですから僕自身も育児もちゃんとしたいんで。)の事はこちらでボチボチ書いていきます。
本業あっての釣りですのでご了承下さい。
本当はこのルアー持ってボートから狙えば一撃な状態なんですが、敢えてその釣果は載せてません。
理由は簡単。
オカッパリの釣り人口の方が多いですから。
人の見てる前でこのルアーでバシッと釣った方が宣伝になる訳ですし、ちゃんと理由が言えますよね。
ボートシーバスも如何せんお高いですから(w)
そんなに乗れるもんじゃない。
正直ね、
ボートで攻めた方が釣れるのは実際です。
いや、そうでもないかな・・・
ん~。
船でのプレッシャーは半端じゃないです。特に港湾部で釣りして魚探見てると良くわかります。
船止めた瞬間ベイトもナニもかも散りますし、一気に怯えますからね
故に船でのアプローチ結構大変です。
シーバスボートキャプテンの操船技術は半端じゃないので凄いなと思います。
それ言えばジギング船の船長さんで怖ろしい技術持ってる方居ますけど、その方には頭が上がりません。ハイ・・・。
基本テスターさん、ビルダーさんって凄いなと思います。
ただモニターならではの利点はありますが<(w)/strong>
今のところ

こいつの出番が多いんですが、チョット巻いて来るのに僕の居るエリアでは
微妙なパターンが必要です。ある種の我慢というか何だろ(w)
カタカナで表現すると
みゅる~~~。 みゅる~~~。 みゅる~~~~。
で
モソッ
なんですけどね。
まぁとりあえず使ってください。
いまならかなり釣れますから。
九州というフィールドで練り込まれたルアーなのでかなりイイですよ。
動きはかなりイイです。
後は僕のフィールドの今のレンジをどうやってカバーするか?だけです。
えーと
今サヨリスで大きいのをより分けて釣る大ヒント。
今は(特にここ一ヶ月前からですけど)
PEを限界に細くしてみましょう出来ればシンキングPE(無論リーダーも)。
タックルもライトに、
フックは貫通しやすくする為に細めで堅めをお奨めします。
あと微妙にフックを褐色にするか焼くか(w)
まぁ朝方
送られてきたXB-42Rで実験してきます。
あとカタログじっくり見たんですが
ジギングアイテム有るじゃないですか(w)
一番よさげなのがギンバル。ただロッドは触らないと解らないですけどね。