アイリスアゲート (IrisAgat) 黄色〜灰色〜ピンク色の ボディカラーの物のカットの手法?
まぁ
今のところ日本産のアイリスアゲートを徹底的に調べているんですが
内部構造(かなり細かいところ)を見てます。
えーっと
簡単に言うと6Pチーズを底面にして錐状になってる?
という視覚的所見なのですが(w)
虹色の出る原因は層の細かさの問題で
ナノメーター規模の成長の層ですが・・・。
頭の中でどうしてもチーズなんですよ(w)
600Xの顕微鏡でもチーズの形状に見えるんですよ(w)
よくドイツのネズミが囓ってそうな穴の開いたチーズなんですよ(w)
600X~10000Xでの写真を撮ってもいるんですが
結構並び具合がでたらめ。
相変わらずトリッキーな鉱物ですが(w)
ある程度の規則性はあります。
いちいち書いても面倒なんで割愛します。
カボションの形状でもあまりよろしくない、限界に薄くすれば綺麗になるけど耐久性に欠ける。
かといって適当なファセットカットじゃ駄目なんですよね。(w)
何故かというと
分子レベル?というかまぁ
えーと
粒状の向きが一気に変わるから(w)
ただしコレは今検査してるアイリスアゲートだけの話で他の産地のは違うかも知れないので話し10%で聞き止めといて下さい。
層に向かって研磨していって収斂してやる方向が変化する場所を見定めて他の方向からも収斂してやる面を出していく。
つまり
既存の形状ではベストな物は出来ません(w)
まぁしっかりカット方向見極めたい人は
バナナとイチゴををパンケーキの種の中に入れて揚げてみて、その段階でどっち向きに切ったら綺麗に見えるか?
をやってみるしかないです。
結構コレ重要だけど20~30個割って見なきゃ解らないですけどね(w)
で、いつ検査が終わるのかと突っ込まれそうですけど、
多分2週間ぐらい(w)
個体差があるのでパターンを読み切れば何とかなるかなぁと(w)
スラブ状で運良くうまくいってるのと、
リカットに持ち込まれたファセットカットが3個が旨くいったんで
1~2ヶ月後にはなんとか(w)
既存の形状に向かない鉱物がてんこ盛りあるんですが、こう言うのも経験値高めるには最適です。



このあたりの写真は20wの白色球と、さしすせそを利用して撮ってます。
同じエリアを12度ずつ動かして撮影したもので3cmX3cmのエリアです。
カメラ何使ってる?ってきかれますけどたいしたことないです。
レンズの方が遙かに高かったりする(w)
あ、別にさしすせそじゃなくて、目薬に入ってる物を調理しても行けるそうです(w)
こういう物を作ってると小学生に戻った気分になります。
いずれの日にかどこぞで携帯で見れるようにUPします(w)
はい
携帯用向け
今のところ日本産のアイリスアゲートを徹底的に調べているんですが
内部構造(かなり細かいところ)を見てます。
えーっと
簡単に言うと6Pチーズを底面にして錐状になってる?
という視覚的所見なのですが(w)
虹色の出る原因は層の細かさの問題で
ナノメーター規模の成長の層ですが・・・。
頭の中でどうしてもチーズなんですよ(w)
600Xの顕微鏡でもチーズの形状に見えるんですよ(w)
よくドイツのネズミが囓ってそうな穴の開いたチーズなんですよ(w)
600X~10000Xでの写真を撮ってもいるんですが
結構並び具合がでたらめ。
相変わらずトリッキーな鉱物ですが(w)
ある程度の規則性はあります。
いちいち書いても面倒なんで割愛します。
カボションの形状でもあまりよろしくない、限界に薄くすれば綺麗になるけど耐久性に欠ける。
かといって適当なファセットカットじゃ駄目なんですよね。(w)
何故かというと
分子レベル?というかまぁ
えーと
粒状の向きが一気に変わるから(w)
ただしコレは今検査してるアイリスアゲートだけの話で他の産地のは違うかも知れないので話し10%で聞き止めといて下さい。
層に向かって研磨していって収斂してやる方向が変化する場所を見定めて他の方向からも収斂してやる面を出していく。
つまり
既存の形状ではベストな物は出来ません(w)
まぁしっかりカット方向見極めたい人は
バナナとイチゴををパンケーキの種の中に入れて揚げてみて、その段階でどっち向きに切ったら綺麗に見えるか?
をやってみるしかないです。
で、いつ検査が終わるのかと突っ込まれそうですけど、
多分2週間ぐらい(w)
個体差があるのでパターンを読み切れば何とかなるかなぁと(w)
スラブ状で運良くうまくいってるのと、
リカットに持ち込まれたファセットカットが3個が旨くいったんで
1~2ヶ月後にはなんとか(w)
既存の形状に向かない鉱物がてんこ盛りあるんですが、こう言うのも経験値高めるには最適です。



このあたりの写真は20wの白色球と、さしすせそを利用して撮ってます。
同じエリアを12度ずつ動かして撮影したもので3cmX3cmのエリアです。
カメラ何使ってる?ってきかれますけどたいしたことないです。
レンズの方が遙かに高かったりする(w)
あ、別にさしすせそじゃなくて、目薬に入ってる物を調理しても行けるそうです(w)
こういう物を作ってると小学生に戻った気分になります。
いずれの日にかどこぞで携帯で見れるようにUPします(w)
はい
携帯用向け