昨日と今日の魚の食い方の違い(シンキングペンシル編) | ポーアイ南端人の生活

昨日と今日の魚の食い方の違い(シンキングペンシル編)

同じトコロはランガンで叩きましたが。


レンジが違った事。


30㎝~60cmレンジが深かった気がします。


シンキングペンシル系の場合ボトムまで沈めて巻きだして物の10回ぐらいで食ってきました。




シラスの位置は昨日より少し下というか


表層から結構なところまで居た感じです。

【お買い得商品】【オススメ品】邪道ヨレヨレ G-7 G赤金

¥1,320
楽天
※モバイル非対応

【お買い得商品】【オススメ品】邪道ヨレヨレ ミニ68 YU-01 ユウキスペシャル

¥1,320
楽天
※モバイル非対応


今日はこの2種類のペンシルをはたく奴は居ませんでした。【現品限り】リトルジャック(LITTLE JACK) SAYORIS(サヨリス) 125サヨリ

¥1,470
楽天
※モバイル非対応



50~60cmのシーバスは元気にヨレヨレ、ヨレヨレMINI、サヨリスを追いかけてきましたが


50~60cmでもサヨリス大を追いかけてくったのはハモニカ食いが多かったです。


ヨレヨレ、ヨレヨレミニの場合あまり口を開けずハフっっと食ってるアタリが多かったです。


これは長さの差と僕の技術の問題なのでしょうけど


ミニヨレに関しては「シラスの食い方の延長で食える」と判断し



サヨリスの場合食うのを何度か失敗して追い食いして威嚇で「待てコラ、口には入れ!」で噛みついた感じです。



バチと思って食うならモソッと言うアタリというか


吸い込みアタリと押さえるだけののはずなんですが・・・・


小魚として食うなら必ず反転するだろうしルアーの前まで来て下から突き上げて反転かルアーの前まで来て頭から襲うか・・・。


ルアーを巻く速度が速ければ尻尾ではたくだろうし。



巻き速度はあってたわけですね。(w)



時期のベイトの動く速度を考えて


ちょっとローリングしてるかな~泳いでるかな~



で巻いてきてました。



いわゆる見せて釣る釣りをイメージ。



ただね、僕がスピニング派なので最近のリールで一巻き60㎝前後ってのが少ないんですよ。


メーカーさん、せめても深溝小さいリールに作ってください500~2000番台の深溝、とか必要ですよ、セフィアとか深溝欲しいんですけど!できればPG!


ですからアブガルシアカーディナルの一番小さいのに下糸をあまり巻かず


スプールが余ってる状態で巻いてます。


最近のリールってシャロースプールが多いでしょ?


あとハンドルも巻きやすくなってエギングブームとブラックバスブーム再燃ですよね。


ハンドル下げる時というか上から下に行く時に速く巻いちゃうんですよね(w)


いろんなメーカーが良いハンドルを出すモンで余計スムーズに巻く事が出来ちゃう。
力の伝わり方、がスムーズなんですよ。




良い事なんですが僕みたいに中級者にはデメリットもあるんですよね(w)






ですからルアー移動状態がソコソコおかしくなっちゃいます

変に節を付けたみたいな動き。


コレでもいけるんですけど。コレじゃないことがやりたい時


かなり意識して巻かなきゃいけない。


これ、めんどくさいんですよ。釣りって遊びで、遊びの延長で釣れたら楽しいんじゃないんですかねぇ?



仕事は細かい癖にそれすら出来ねーかとか言う突っ込みはしないでください。




ただねコレね仕方ないんですよ。人間の体の特性ですから。


ジギングの時ダダ巻きする場合。ロッドを脇挟みしてリールを横に向けて完全に固定して巻くんですけどね。


(コレはKOMOJIGのコモさんに教えて貰ったんですが、確かにダダ巻きになる。)



今回ジグを巻いてる訳じゃないし、ジグと比べて比重の軽い物を一定レンジ引きたいわけで。



一定レンジを引きやすくしてあるはずなのですが、横への動きのばらつきが出ちゃう。


徐々に早くなるのは逆に良いんですが・・・



てな事でアブガルシアカーディナルぐらいしかないんです(w)



まぁ上手なヒトは


ベイトでロングキャストしてゆっくり巻いてください(w)



僕は言うほど上手くないんで、4ポンドPEで長距離引きたいと思います(w)




ま、さておき。





ヨレヨレの張りの貫通力がかなり良いんですが、如何せん起こしに掛かった時に口じゃないところに貫通してたりするとフックが曲がっちゃうんですよね(w)



コレは僕として正解。



折れてしまうより、多少曲がってくれた方が取り込める可能性は格段にあがるんですね。



まぁガマカツの方がフックの性能は高いんですが・・・(w)


掛りの早さ、貫通速度はオーナーの方が良いかなと。


個人的にはバンフックですが・・・。






道具の話はこの程度にして置いて。(楽に釣るために道具は進化するんですが(w))



敢えて一定で巻くためにチョボイと言われるリールを使ってます。


その方が僕的に楽に釣れるんで(w)






ただ今日はこの2種類のルアー比べて明らかに違う物と認識出来たのは



出てくるレンジと引き込み方。




明らかにサイズがデカイルアーなサヨリス。敢えて言うなら比重がちっと軽い。



今この時期ののシーバスは99%サヨリと思って囓ってない気がします。



吸い込もうと何度も失敗して怒り狂って上から押さえ込んで下へ行った感じ。



サヨリスの方が派手なアタリと派手な走り方してました。



サヨリスのカラーとサイズを揃えて少し仕込みをして狙ってみようと思います。



仕込みって?



そりゃあねぇ・・・・




ダレもやらない事ですよ(w)




敢えて言うならソコにそれ?


え~~~そんなん有り?


って感じですけどね。





まぁあくまでも数パターンあるのでやらなきゃワカンナイです。




あ、


ヨレヨレ、ミニヨレに関しては言う事がないです。



待ってるのは



ミニヨレギラですけどね。