桐とバルサ
桐とバルサ、ウッドのルアーを使うなら
僕は桐を使いますし選びます。
バルサの比重が0.2
桐の比重が0.3
結構違うんですが
ボディの頭部分で浮き上がり速度は速く出来ます。
直立で浮かせるよりは
ちょこまか小技を駆使したい人には
斜め浮きをお勧めします。
あとはフックやリングで浮力調整。
いまFペンシルはバルサ主流ですが
いかんせん作りが雑になっている所もあります。
基本的にルアーを使って1週間ダイエットさせて補修するのに一週間
塗り直し&コーティングで一週間
合計3週間の使えない時間。。。。。
あり得ないんですけどね。
故にバルサ材はしっかり白塗りで固めてコーティングして
特にワイヤー部分の穴には塗装前、能代塗り$テスト前にゴムとか練り消しゴムを隙間に詰め込んで
シリコン輪ゴムでしつこく挟んで泳がせる必要があります。
泳がせる前にお風呂でチャプーンも重要。
一度スイムテストが終わってからシンカーの場所を考えて入れ直すなり何なり
きちっと合わせて接着剤(エポキシ系)を塗って隙間にも塗って
再度白塗装2回乾燥2週間
表面を軽く研磨します。
ホログラムシートはって4日乾燥
その上から塗装。
乾燥一週間
最後はウレタンかエポキシで2~3回コーティング。
3週間乾燥させてカキンカキンになったら完成です。
いまちゃーんホログラムはきつめでクリスタルホロかアクアホロ片面金色ホロ
背中蛍光ピンク、ベリーの所にもちゃんとホログラムはって真ん中真っ白両サイドオレンジラメにしてね(w)
コレを基本にポッパーも作りたいですね(w)。
このポッパーなら行けるでしょ(w)
僕は桐を使いますし選びます。
バルサの比重が0.2
桐の比重が0.3
結構違うんですが
ボディの頭部分で浮き上がり速度は速く出来ます。
直立で浮かせるよりは
ちょこまか小技を駆使したい人には
斜め浮きをお勧めします。
あとはフックやリングで浮力調整。
いまFペンシルはバルサ主流ですが
いかんせん作りが雑になっている所もあります。
基本的にルアーを使って1週間ダイエットさせて補修するのに一週間
塗り直し&コーティングで一週間
合計3週間の使えない時間。。。。。
あり得ないんですけどね。
故にバルサ材はしっかり白塗りで固めてコーティングして
特にワイヤー部分の穴には塗装前、能代塗り$テスト前にゴムとか練り消しゴムを隙間に詰め込んで
シリコン輪ゴムでしつこく挟んで泳がせる必要があります。
泳がせる前にお風呂でチャプーンも重要。
一度スイムテストが終わってからシンカーの場所を考えて入れ直すなり何なり
きちっと合わせて接着剤(エポキシ系)を塗って隙間にも塗って
再度白塗装2回乾燥2週間
表面を軽く研磨します。
ホログラムシートはって4日乾燥
その上から塗装。
乾燥一週間
最後はウレタンかエポキシで2~3回コーティング。
3週間乾燥させてカキンカキンになったら完成です。
いまちゃーんホログラムはきつめでクリスタルホロかアクアホロ片面金色ホロ
背中蛍光ピンク、ベリーの所にもちゃんとホログラムはって真ん中真っ白両サイドオレンジラメにしてね(w)
コレを基本にポッパーも作りたいですね(w)。
このポッパーなら行けるでしょ(w)