キャスティング用ボートとジギング用ボートとシーバス用ボート。 | ポーアイ南端人の生活

キャスティング用ボートとジギング用ボートとシーバス用ボート。

結構個の3艇

構造が違うような気がします。


船縁の高さもナニもかも。



大きいプラグを投げる船思い切り背が高いか低くするか。



山正丸とか良い例なんですが7.6フィート前後なら余裕で胴からアンダーキャスト出来る。


ある程度船の背が高くて船縁も高い設計。



ただね



これではメジロはぶっこ抜けないと(w)



ある程度揺れるのと完全に船縁に寄りかかってキャストするという判断だと思います。



で僕デザインの船

僕の腰の高さ程度。


膝を当ててを少しかがめる程度にしてます


船首も同じ様な感じです。



ただうちの船は大きめの翼端版とスラスターを付けてます。



バウにもエレキがついてます。



まぁ船の写真は載せません(あ、あの船かぁと発見されるのがいやなんです。)




基本的に長期で水に漬ける事はさけてます。



ただこの船でインディーゲームをやるにはチョット無理が。



プレッシャーが半端じゃないんですね。



あとキャスティングもチョット辛い。



キャスティング用は基本的に縁がない方が良いです。


翼端版がなければ



ローリングを押さえるには翼端版これを付けるしかないんですよね


後キールを長くするか・・・・。





うーん(w)



結果大きい船の方が色々と楽と言えば楽



後ディーゼルである方が楽(経済的に)


まぁ



あとは



ドライブ船にするか内船外機で外掛2発とかね。
(ナブラを追いかけ回すには速度が要るし。)


色々考えると



中古艇を上手に弄る方が安く済む気がします(w)



あ、



シーバスボートならフラットボートでバウにエレキ付き翼端板付きでガソリン外掛1発1発の方が良いです。


あとバッテリーはいつも予備を3つ積んでおいてね。



魚探ですが

遠近の2発ソナー1発烏賊用1発



これだけ積めば何とかなります。


トイレのウォッシュレットはお奨めしません。


一気に電気食うのと水をどれだけ積むのよ?って話なので。



トイレは掃除しやすい場所にしましょう(w)



男はオシッコするのに座ってやるように。





いくら船内でも揺れない訳じゃないしターゲットが定らないからね。