犬の入浴(アメリカンコッカー編)
えーっと
アメリカンコッカーという犬種
非常に皮脂がでます。
乾燥に強い犬ですが日本のような湿度の高い国では結構たいへんです。
皮脂の度合いによって月の入浴回数が代わります。
で
皮脂がスゴイ犬の場合どうするか?
簡単に洗うのが難しいのですが解決方法があります。
まずは準備、犬を乾かすであろうところにタオルを敷き詰めます。
荒技ですが一緒に42度ぐらいのお風呂に入ります(w)
皮膚が被さるところに(皮膚がだらーんとなってる子が多い)は古い歯ブラシで洗います。
昔のムトーハップが有れば良いんですが皮脂炎にかなりきくのですがどこぞの馬鹿どもが自殺用にもちいたので今は売っていません。
代わりにナニを使うかというと
チョットお高いですがコラージュフルフルがオススメです。
フケ・かゆみを防ぐ頭皮ケアコラージュフルフルシャンプー400ml

¥2,257
楽天
※モバイル非対応
これなら皮脂による痒みもかなり押さえられます。
一回お風呂にしっかり入って貰う事で皮膚の穴を緩めて貰います。
指の股、股間、シッポの付け根、首まわり、耳タブ周辺はしっかり洗いつつ地味に行きましょう。
チャンとすすいで、お湯を一回流し、お湯を張りながらお風呂の中で待って頂きます。
コレが人間が体を洗うチャンス。
こういうときは人間様はチャッチャと洗っちゃいましょう。
お風呂の水位が犬の胴より少し上で皮膚をマッサージしながらお風呂の中でしっかり石けんをとります。
この時に皮膚全体と首筋回りをチェック。違和感が有ればその日のウチに動物病院へ。
そして湯上がりはシャワーで流して
毛の吸い込んだ水分を切って
タオルにくるんで自分もタオルにくるんでお風呂から上がります。
上がったと同時に先ほど置いたタオルの上に置いてやって
ドライヤーとタオルで乾かします。
ココで
皮脂がとれていないであろうところは毛がペッタリ寝ています
ココを良く覚えて置いてくだい。
ある程度乾いたら犬を抱っこしながら
毛の寝ている部分を思い切ってバリカンで刈ります。
皮膚の炎症の沈静化は皮脂の多い犬はコレがいちばん早いです。
あまり恰好の事を気にする前に
皮脂の酷いところを乾燥させる方が重要です。
【衝撃の50%OFFセール】オースター・A5クリッパー+1.0mm刃付【送料・代引き手数料無料...

¥22,890
楽天
※モバイル非対応
慣れてくると自分でもカット出来ます<バリカンでオースター・クリッパーブレード(バリカンの刃)

¥5,229
楽天
※モバイル非対応
皮脂炎周辺はSize40 ・ 0.1mmで刈れますが慣れない人はSize7F ・ 3mm仕上げ用で充分だと思います。
余りに酷い皮膚炎と思えば周囲から少し刈り込んで獣医に見せましょう。(マーキングになります)
基本的に
犬を2,3日一回洗うのは医師の指示があってやる物で
個人的判断ではオススメしません。
良いところ一週間に一回でも多いです。
人間でも洗いすぎるとカサカサになって酷い事になります。
故に毛を触って「あ~ソロソロペッタリくるかな?」で洗ってあげた方が良いです。
乾かすときには
Panasonic マイナスイオンドライヤー[ターボドライ イオニティ]ブルー EH5215P-A

¥2,300
楽天
※モバイル非対応
♪即納です♪【Panasonic】パナソニック マイナスイオン シーンターボ イオニティEH5...

¥4,210
楽天
※モバイル非対応
コレオススメ。
意外と乾くの早いです。
発売当初高価でしたが今はお安くなりました。
じつはですねこのドライヤー多岐に渡って使えるのでオススメです。
あと耳の穴の洗浄。
コレが実はやっかい。
滑性剤入りの耳の洗浄液
耳のトラブル解消に、慢性の外耳炎にも効果【送料無料】シュアリンプウ・イヤークリーナー(100ml)

¥1,890
楽天
※モバイル非対応
【大感謝祭セール】オーツ イヤークリーナー

¥1,810
楽天
※モバイル非対応
【即日発送します!】今だけ送料無料の大特価!【送料390円3150円で送料無料】ノルバサンオチ...

¥4,647
楽天
※モバイル非対応
を外耳に入れて
外耳を揉(耳の穴の下全体をクチュクチュと揉む)んで首を振って貰うんですが
首を振らない場合
耳の穴に向かって息を鋭く強くフッッ!と掛けます。
こうする事によって耳をブルブル振るんですね、
簡単にイヤークリーナーの液が出ていきます。
後はタオルと細かいところを赤ちゃん用綿棒で軽く拭きます。
但し、もっといい方法もあります。
38度のお湯を洗浄瓶に入れて耳の穴の中に流し込みます(50CC程度)
エコノ丸型洗浄瓶250ml

¥173
楽天
※モバイル非対応
コレでも充分と言えば充分、と言うか医者と同じやり方です。
あとは外耳に残った水を首を振って出して貰うだけ。
このお湯のやり方だと犬の体に対して非常に優しいやり方です。
ヨゴレが酷いときに薬剤のはいったイヤークリーナーでフォローします。
あと耳周辺のかぶれが酷いときは面倒でも獣医さんに診て貰いましょうね。
早めの対策が飼っている犬の寿命を延ばします。
犬も家族ですから
チャンと保険に入りましょう。
アニコムさんも一部上場して株価も上がったほどです。
それほど信頼が高い動物保険会社でもあります。
(月数千円をケチる人にペットを買う資格はないと言いきりますけどね<僕は)
飼育をはじめた段階で、あなたのペットの命はあなたの手の上です。
10年~15年と一緒に暮らして心の安らぎを与え与えられる相手に
礼を尽くしましょう。
あとペットフード大量に買う場合、(10㌔入りとか)
封を開けたときにジップロックで小分けにします。酸化せずにチャンと持ちますよ。
アメリカンコッカーという犬種
非常に皮脂がでます。
乾燥に強い犬ですが日本のような湿度の高い国では結構たいへんです。
皮脂の度合いによって月の入浴回数が代わります。
で
皮脂がスゴイ犬の場合どうするか?
簡単に洗うのが難しいのですが解決方法があります。
まずは準備、犬を乾かすであろうところにタオルを敷き詰めます。
荒技ですが一緒に42度ぐらいのお風呂に入ります(w)
皮膚が被さるところに(皮膚がだらーんとなってる子が多い)は古い歯ブラシで洗います。
昔のムトーハップが有れば良いんですが皮脂炎にかなりきくのですがどこぞの馬鹿どもが自殺用にもちいたので今は売っていません。
代わりにナニを使うかというと
チョットお高いですがコラージュフルフルがオススメです。
フケ・かゆみを防ぐ頭皮ケアコラージュフルフルシャンプー400ml
¥2,257
楽天
※モバイル非対応
これなら皮脂による痒みもかなり押さえられます。
一回お風呂にしっかり入って貰う事で皮膚の穴を緩めて貰います。
指の股、股間、シッポの付け根、首まわり、耳タブ周辺はしっかり洗いつつ地味に行きましょう。
チャンとすすいで、お湯を一回流し、お湯を張りながらお風呂の中で待って頂きます。
コレが人間が体を洗うチャンス。
こういうときは人間様はチャッチャと洗っちゃいましょう。
お風呂の水位が犬の胴より少し上で皮膚をマッサージしながらお風呂の中でしっかり石けんをとります。
この時に皮膚全体と首筋回りをチェック。違和感が有ればその日のウチに動物病院へ。
そして湯上がりはシャワーで流して
毛の吸い込んだ水分を切って
タオルにくるんで自分もタオルにくるんでお風呂から上がります。
上がったと同時に先ほど置いたタオルの上に置いてやって
ドライヤーとタオルで乾かします。
ココで
皮脂がとれていないであろうところは毛がペッタリ寝ています
ココを良く覚えて置いてくだい。
ある程度乾いたら犬を抱っこしながら
毛の寝ている部分を思い切ってバリカンで刈ります。
皮膚の炎症の沈静化は皮脂の多い犬はコレがいちばん早いです。
あまり恰好の事を気にする前に
皮脂の酷いところを乾燥させる方が重要です。
【衝撃の50%OFFセール】オースター・A5クリッパー+1.0mm刃付【送料・代引き手数料無料...
¥22,890
楽天
※モバイル非対応
慣れてくると自分でもカット出来ます<バリカンでオースター・クリッパーブレード(バリカンの刃)

¥5,229
楽天
※モバイル非対応
皮脂炎周辺はSize40 ・ 0.1mmで刈れますが慣れない人はSize7F ・ 3mm仕上げ用で充分だと思います。
余りに酷い皮膚炎と思えば周囲から少し刈り込んで獣医に見せましょう。(マーキングになります)
基本的に
犬を2,3日一回洗うのは医師の指示があってやる物で
個人的判断ではオススメしません。
良いところ一週間に一回でも多いです。
人間でも洗いすぎるとカサカサになって酷い事になります。
故に毛を触って「あ~ソロソロペッタリくるかな?」で洗ってあげた方が良いです。
乾かすときには
Panasonic マイナスイオンドライヤー[ターボドライ イオニティ]ブルー EH5215P-A
¥2,300
楽天
※モバイル非対応
♪即納です♪【Panasonic】パナソニック マイナスイオン シーンターボ イオニティEH5...

¥4,210
楽天
※モバイル非対応
コレオススメ。
意外と乾くの早いです。
発売当初高価でしたが今はお安くなりました。
じつはですねこのドライヤー多岐に渡って使えるのでオススメです。
あと耳の穴の洗浄。
コレが実はやっかい。
滑性剤入りの耳の洗浄液
耳のトラブル解消に、慢性の外耳炎にも効果【送料無料】シュアリンプウ・イヤークリーナー(100ml)
¥1,890
楽天
※モバイル非対応
【大感謝祭セール】オーツ イヤークリーナー
¥1,810
楽天
※モバイル非対応
【即日発送します!】今だけ送料無料の大特価!【送料390円3150円で送料無料】ノルバサンオチ...
¥4,647
楽天
※モバイル非対応
を外耳に入れて
外耳を揉(耳の穴の下全体をクチュクチュと揉む)んで首を振って貰うんですが
首を振らない場合
耳の穴に向かって息を鋭く強くフッッ!と掛けます。
こうする事によって耳をブルブル振るんですね、
簡単にイヤークリーナーの液が出ていきます。
後はタオルと細かいところを赤ちゃん用綿棒で軽く拭きます。
但し、もっといい方法もあります。
38度のお湯を洗浄瓶に入れて耳の穴の中に流し込みます(50CC程度)
エコノ丸型洗浄瓶250ml
¥173
楽天
※モバイル非対応
コレでも充分と言えば充分、と言うか医者と同じやり方です。
あとは外耳に残った水を首を振って出して貰うだけ。
このお湯のやり方だと犬の体に対して非常に優しいやり方です。
ヨゴレが酷いときに薬剤のはいったイヤークリーナーでフォローします。
あと耳周辺のかぶれが酷いときは面倒でも獣医さんに診て貰いましょうね。
早めの対策が飼っている犬の寿命を延ばします。
犬も家族ですから
チャンと保険に入りましょう。
アニコムさんも一部上場して株価も上がったほどです。
それほど信頼が高い動物保険会社でもあります。
(月数千円をケチる人にペットを買う資格はないと言いきりますけどね<僕は)
飼育をはじめた段階で、あなたのペットの命はあなたの手の上です。
10年~15年と一緒に暮らして心の安らぎを与え与えられる相手に
礼を尽くしましょう。
あとペットフード大量に買う場合、(10㌔入りとか)
封を開けたときにジップロックで小分けにします。酸化せずにチャンと持ちますよ。