どうやら、悲しいことに福島原発くんは長患いしそうですね。
私の中では、少しずつですが、これからは放射能という
全く新しい存在とかなり長い間付き合い続けなければならなくなる、
と言う、諦めにも似た感覚が頭を擡げ始めています。
たとえ、今の状況が収束に向かったとしても、
福島サイトが最期を迎えるまでは、数十年単位の時間がかかるのは、
確実です。
しかし現状、政府や東電からは、今後の放射能防護のあり方、
なんて言う気の利いた発表を望めるような状況でもなさそうです。
で、私は考えたのですが、
携帯に線量計を搭載したらどうかと思ったのです。
個々人がアナログで無味無臭の放射線を積算管理するのはかなり難しいでしょう。
第一、人間が放射能の測定を出来ないわけだから。
例えば、魚や野菜を買おうとした時に、携帯をかざして、
個別測定モードにすると、測定値だけ表示され、積算されないようになっている。
で、汚染されていれば、買わなきゃいいのだ。
携帯は、若い人なら皆持っているし、便利じゃないかなあ~。
どうだろうか、このアイディア?
私の中では、少しずつですが、これからは放射能という
全く新しい存在とかなり長い間付き合い続けなければならなくなる、
と言う、諦めにも似た感覚が頭を擡げ始めています。
たとえ、今の状況が収束に向かったとしても、
福島サイトが最期を迎えるまでは、数十年単位の時間がかかるのは、
確実です。
しかし現状、政府や東電からは、今後の放射能防護のあり方、
なんて言う気の利いた発表を望めるような状況でもなさそうです。
で、私は考えたのですが、
携帯に線量計を搭載したらどうかと思ったのです。
個々人がアナログで無味無臭の放射線を積算管理するのはかなり難しいでしょう。
第一、人間が放射能の測定を出来ないわけだから。
例えば、魚や野菜を買おうとした時に、携帯をかざして、
個別測定モードにすると、測定値だけ表示され、積算されないようになっている。
で、汚染されていれば、買わなきゃいいのだ。
携帯は、若い人なら皆持っているし、便利じゃないかなあ~。
どうだろうか、このアイディア?