こんにちは
雨が降ったりやんだり・・・を繰り返しています
さて、プチ当選![]()
コークオンアプリでは
ありがとうございます![]()
引き換えに行ってきます![]()
さて、来月の引き落としの計算をしました![]()
カードの引き落とし分は、使ったその日のうちに集計しますから
引き落とし額の合計金額が判明しても特に慌てることはありません
計算が終われば、あとは口座に入金するだけなので
には月1、それ以外は行きません
コツコツ貯めるのには、銀行には行かないことがいちばん
だと
思っています![]()
そして、給料が出たあとは1か月のやりくりを考えるだけ
年末の出費の前に、今は貯めるときの我が家
このあと、壁紙の張替えで業者が出入りするし
荷物の移動やらで、疲れて夕飯づくりをさぼらないように
心して乗り切りたいと思います
家計簿を見ながら、引き落とし額をチェックしながら
いつも思うことがあります
朝晩の寒さが感じられ、夕方の日暮れが早くなると
「今年も受験の時期になるんだなぁ」と・・・
我が家も教育費で大変だった時期がありました
基本は、主人の給料でやりくりしますから
上の子の大学の時期、下の子の高校生の時
塾代がかかっていた時
本当に大変でした![]()
学資保険や教育費を貯めてはいましたが
我が家の場合は、母の入院と上の子の大学が重なり
母が実の妹に金を出していたため、母自身の貯金がなかったこと
そんな状況で母は体調を崩し、手術代・入院費
亡くなっても葬式代、家を引き払ったり法事だったり
人生にかかるお金が計画通りに行かないことを、いやというほど経験しました![]()
でも、教育費が終われば楽になることも確かなような気がします
まぁ、すぐに老後資金ですけどね・・・![]()
その時の苦しかった時のことを思えば、いまは、です
来月もメリハリつけてがんばってやりくりしたいと思います![]()

