おはようございます

今日は猛暑になるらしいですガーン

水分補給に気を使いながら

気をつけて過ごしたいと思いますパー

 

 

 

 

さて、お届けの方が壊滅的な8月なので「やりくり」について少し書きたいと思います

 

みなさんは家計簿つけていますか?

いまはアプリなど、いろいろな家計簿のスタイルがありますが

自分はいまだ手書き

使っている家計簿は「小学館」のものを長年愛用しています

下差し

毎年、10月の発売なので発売後はすぐに購入し

1年間の「固定費」を書いて貼りつけて

支払いが終わると消していきます

今年の固定費の支払いは終わったのでご覧の通りですパー

この固定費の支払いが終わると、ホッとするのと同時に「貯めどき」になります

今月から年明けぐらいまでですね

 

教育費が終わり、子供たちも働き人

自宅を出るまでは、給料に見合った額を毎月家に入れてもらっています

その分と自分の仕事の分には手はつけず

あくまで1か月のやりくりは、主人の1馬力の給料内でします

まぁ、コロナの影響を直に受ける業種ですから

この冬のボーナスも不透明なので、やっぱり不安で出費は最低限ですね札束

(夏は協定が終わっていたのでかろうじて出た!がっちり引かれてたけどガーン

 

しかし、ここ数年・・・

クーラーから始まり、ウォシュレット、洗濯機、冷蔵庫と次々壊れ

大きな出費が続きましたえーんえーんえーん

なので、少し日々の予算を控えめにして貯めを意識していきたいです

今まで「塾」にかかっていたお金は最低貯められます

あとは、イレギュラーなことがなければプラスで貯めることができます

 

毎月、毎月悩みますが

こんなにも先行きが不透明な現状では仕方がないですね・・・キョロキョロ

今月もがんばります!!