金峰山 Ⅰ
どんなに仕事が立て込んでたって、
山に行かなきゃ人生じゃないよね。特に秋の山は素晴らしい♪
ってことで11月初旬に金峰山に登ってきました。
あずさで塩山駅に到着してタクシーで登山口まで。
山梨はブドウ梨モモ林檎と、畑に植わっている木々が見てるだけで面白いし
山麓はまさに紅葉のピークで、自然に気持ちが高揚してくる!

みてみて!
これ、タクシーのフロントガラスについてたんだけど、
なんと鳥のフンなのー!
ブドウを食べた鳥のフン。
この地域のジビエは美味しそうだなあ。
ちなみに「塩山」という地名は、
上杉謙信が武田信玄に塩を送ったところから名づけられたんだそう。
近くに恵林寺という、信玄ゆかりのお寺もありました。

今回は登りが短くて1時間半しかないの。
初心者が2名いたので、バテにくくてよいかな?と思います。
(が、後で大後悔するのですが…)

ほらねすぐに木が縮んでいく。
秋山のいいところは、汗をかかなくて爽やかなこと!

遠くに雲海と富士山がみえるでしょ。
これ1時間も歩いてないんだよ。

ふーじはにーっぽーんーいーちーのーやまーー

稜線に出た。
当然風がびゅうびゅう。
気持ちいいー

遠くに見えるごつごつした山は、お隣、瑞牆山(みずがきやま)。
登山開始が遅かったので今回はみるだけですが、
こちらも百名山です。
瑞牆も金峰も岩がごつごつして、
標高の割に本格的な感じのする山なのに、
そんなに難しくないからお勧め。

あっけなく山頂到着。
こんなんでは初参加の子たちは山が楽だと勘違いしそうなほどアッサリ。
でも金峰山の本領発揮はここから!

山頂から少し行ったところにある五丈岩。
うーん、雲海が気持ちいい!
山に行かなきゃ人生じゃないよね。特に秋の山は素晴らしい♪
ってことで11月初旬に金峰山に登ってきました。
あずさで塩山駅に到着してタクシーで登山口まで。
山梨はブドウ梨モモ林檎と、畑に植わっている木々が見てるだけで面白いし
山麓はまさに紅葉のピークで、自然に気持ちが高揚してくる!

みてみて!
これ、タクシーのフロントガラスについてたんだけど、
なんと鳥のフンなのー!
ブドウを食べた鳥のフン。
この地域のジビエは美味しそうだなあ。
ちなみに「塩山」という地名は、
上杉謙信が武田信玄に塩を送ったところから名づけられたんだそう。
近くに恵林寺という、信玄ゆかりのお寺もありました。

今回は登りが短くて1時間半しかないの。
初心者が2名いたので、バテにくくてよいかな?と思います。
(が、後で大後悔するのですが…)

ほらねすぐに木が縮んでいく。
秋山のいいところは、汗をかかなくて爽やかなこと!

遠くに雲海と富士山がみえるでしょ。
これ1時間も歩いてないんだよ。

ふーじはにーっぽーんーいーちーのーやまーー

稜線に出た。
当然風がびゅうびゅう。
気持ちいいー

遠くに見えるごつごつした山は、お隣、瑞牆山(みずがきやま)。
登山開始が遅かったので今回はみるだけですが、
こちらも百名山です。
瑞牆も金峰も岩がごつごつして、
標高の割に本格的な感じのする山なのに、
そんなに難しくないからお勧め。

あっけなく山頂到着。
こんなんでは初参加の子たちは山が楽だと勘違いしそうなほどアッサリ。
でも金峰山の本領発揮はここから!

山頂から少し行ったところにある五丈岩。
うーん、雲海が気持ちいい!