谷川岳Ⅰ | RUBYBIRD

谷川岳Ⅰ

今年の夏合宿は、谷川岳でした!
メジャーな山にも関わらず、初めてなのでわくわく。
しかし思いの外暑かった…


RUBYBIRD

谷川岳の第一歩は土合(どあい)の駅のこの階段から始まります!
日本一のモグラ駅。462段の階段を登るんだけど、
電車を降りたときのひやっとした空気と、
たぶん電車の影響でトンネル内に霧がかかって
とても幻想的でした。

東京から来る場合、下り線を利用しないとこのトンネルは歩けないんだけど
これだけでかなり「来た!」感があるのでとってもおすすめ。

しかもこの階段の洗礼か、
今回は身体が山に慣れるのが早かったんだ。



RUBYBIRD

トンネル、あと少し!
ここまだ駅の中なんですよ。



RUBYBIRD

駅の通路を外から撮ったところ。
まだお天気は大丈夫。



RUBYBIRD

気持ち良さそうな滝~!



RUBYBIRD

今回は、(今回も?)ロープウェイとリフトを使います。
この日の天気は昼過ぎから崩れる予報だったのでできるだけ早く下りてきたい。

ロープウェイとリフトを使えば谷川岳は4時間半で行って帰って来れます。
ちょっと物足りないけど…
でも初参加もいるし会社の部活なので安全第一ってことで。



RUBYBIRD

しかもあろうことか、新人が前日買い出しした食料を持ったまま寝坊して(おいおい…)
到着が昼過ぎてしまうので、取り敢えず各人の行動食で済ませて
お昼は下山後ということに。



RUBYBIRD

さーて登ります。
谷川岳は、たぶん右端?

実は2,000メートルないくらいのそんなに高くない山なのですが
新潟と群馬の境にあって、天気がころころ変わるそう。
ガスが出ないうちに登って降りてこなきゃ。



RUBYBIRD

去年の八方尾根にはぜんぜんかなわないけど、高山植物も。
1,500くらいの高さではめずらしいこと。(本州の標準的な森林限界は2,500メートル)



RUBYBIRD

うしろの山が青い!
それにしても風がまったくなくムシムシして辛い。
稜線にでれば少しは涼しくなるかな?



RUBYBIRD

ちょっともうガスが出はじめてる。
この山の向こうが新潟。

今回の登山、当初は苗場山を予定してたんだけど
フジロックに重なることに気がついて急遽隣の山に変更したのでした。
あああ、あの山の向こうにベルセバが…!
聞こえないかな。。



RUBYBIRD

ここでちょっとしたトラブルが。
1名熱中症みたいになった人が出てしまって
どんどんペースが落ち、最後にはこれ以上登るのはストップすることに。

なので残りの人は荷物をその場に残して
空身で頂上までピストンすることになりました。



RUBYBIRD

見て見て!もこもこの笹の海!!



RUBYBIRD

だいぶ登ってきました。
稜線の新潟側にたっぷりガスが留まっているのがわかりますか?
なんだろ、風の向きなのかな。

日本海側と太平洋側のせめぎ合いやわ。



RUBYBIRD

なんかよく分かんないけど頂上の写真がないのよね。
谷川岳の頂上はトマの耳とオキの耳とあって、なんか可愛い。
頂上付近で見るとたしかに猫耳っぽいんよね。
ガスに巻かれてなんも見えなかったけど。(あーあ)

ということで、下ります!



RUBYBIRD

懺悔もします!




RUBYBIRD

谷川岳の印象は…もこもこの笹。
雨に降られなかったのもあって、あんまり厳しさは分からなかった。
私が行くときはそんな酷い天候のことがないから、
よくわからないだけなのかも。

しかし標高が低いぶん、暑くて暑くてたまりませんでした。



RUBYBIRD

しばし、もこもこをお楽しみください。



RUBYBIRD

途中でリタイアしていた人のポイントまで戻ると、
さっき真っ白だった顔色に赤味が戻ってて体調が戻ったみたいでした。
復活してよかった。
懸命な判断だったと思います。
こういうとき決断できる本人が一番えらい。


RUBYBIRD

遠くに水上の温泉街が見える。
普段下りより登りのほうが好きなんだけど、
ここは足元が固くてじゃりじゃりしてるので、
すたすた飛ばして下りていけるのが楽しくってついついスピード上げてしまう。
(あとで友人に、やたら前の団体をあおっていた、と言われた…飛ばし屋?)



RUBYBIRD

4時間半はあっというま。
でも無事、下山できたのでよかった。
そしてこのタイミングで新人到着…笑
よくきたよくきた、ということでビールとかき氷を買い
お昼をちょっとだけ食べ、晩ご飯に備えるのでした。

今回は暑かったし山としてはあれだな。
だんだん登山は涼しい春か秋がいい気がしてきた。
稜線を走り抜ける風!ってのに会いたかったのになー


そういやウズベク旅行中に、ツアーの人に南アルプスに行けってさんざん言われたので
気になっている。