縞枯山

茅野からはいって蓼科のピラタスロープウェイで
縞枯山に向かいます。
厳冬期の雪山ということで、今回は(今回も?)あんまり無理をしないコース設定。

ロープウェイはほぼスキー客がメインなので、
すれ違う人、人が「え、登山?」て反応をします…
そりゃそうだわたしものぼるよりすべりたい。。
ちょうど暖かい日が続いた週末だったので、雪はすくなめ。
スキーヤーも雪のあるところを滑っている感じ。

北八ヶ岳の山域では針葉樹が縞状に立ち枯れする
「縞枯れ」と言われる現象がみられます。
まだ原因がわかっていないんだそう。

アイゼンを履いて歩きはじめ!

登山道が消えてしまわないように、
赤くマーカーされた棒が道の両側に立ててあります。

半枯れの木がいい味!
冬登山のいいところは、体温の調節がとっても楽なこと。
汗をかいたそばから冷えていくので、不快感がありません。
それだけ実は厳しい環境なのだけども。

あっというまに縞枯山荘に到着です。