夜の大学

ときどき大学に来るたび、もっと勉強しとけば良かったって思うー・・
昔は目的のない凧だったけど今は面白いんじゃないかなって。
今日は与党の議員さんの話が聞けて、経済学の授業みたいだったけども面白かった。
普段の自分の生活にまみれてる感じをなんとかしたい・・

演劇博物館って、シックで格好いいけど、
でもちょっと顔っぽくて可愛い。

ちなみに演博の手前右側に、紅梅が植わっていて、
高校生のときに受験の下見に来たときに丁度つぼみがほころんでいて、
縁起がいいなあ…と思ったのでした。
なつかしいなあ。
実際にはその年受からなかったんだけどね…

もうすぐ受験シーズンかあ。
どこにいくかはあまり関係がないけど、
悔いが残らないように、試験のあと晴れ晴れとした気持ちになれるといいね。
あとすこし!
それにしても、大学というのは、
私が割に良く立ち寄ってるからかもだけど
出身の中学高校より強く、初心に戻らされるような
結構大事な場所だなと思います。
…。
学生時代、講堂前で夜飲んでいたら
醤油瓶を持ったおじさんに話しかけられてしばらく話し込んだら、
浮浪者のOBだったことがあるのを急に思い出した。
(住んでたのか?)何かの反面教師。