本三題
本は、3冊を同時並行派。(浮気願望?)

一、
E.サイード
オリエンタリズム
ようやく「イスラームの歴史」を読み切ったので
東洋論の名著をば、と思ったのに読みにくくて混迷気味。
ちなみにサイードという人は、パレスチナ出身のアメリカ人哲学者。
その人がイスラム(というか西洋じゃない他全体?)を語るんだからそれだけで
面白そう…と思ったものの全然面白いまで行ってない。。
イスラム圏を旅行するときに、背景が厚いほうが楽しいと思って少しずつ勉強してるけど
イランはぐちゃぐちゃだしイエメンでは拉致られてるし大丈夫か。

二、
ステンドグラスの本
会社の癒し系として。
ヨーロッパ圏のステンドグラスもいいのですが、
南米やアジアのものも捨てがたい。
写真はブラジルのメトロポリターナ大聖堂。

三、
マガジンハウスの名著、世界朝食紀行
が文庫落ちしてた。
西川治さんという、長年フジフィルムのカレンダーを撮影していたカメラマンが
世界各地の朝食を切り取った本。どれも美味しそうでお腹すく。
行ったことのある国は、うんうんそうだよねえ~!とか、食べ逃がした!とか楽しいし、
行ったことのない国はそれが次の楽しみに。(絶対メキシコで朝市でトルティヤを買いに行く!)
とりわけホットケーキとか、ショルダーベーコンとか、卵の記述が素晴らしく…
うっかりホットケーキミックスを買ってしまいました
OSAMUNISHIKAWA

一、
E.サイード
オリエンタリズム
ようやく「イスラームの歴史」を読み切ったので
東洋論の名著をば、と思ったのに読みにくくて混迷気味。
ちなみにサイードという人は、パレスチナ出身のアメリカ人哲学者。
その人がイスラム(というか西洋じゃない他全体?)を語るんだからそれだけで
面白そう…と思ったものの全然面白いまで行ってない。。
イスラム圏を旅行するときに、背景が厚いほうが楽しいと思って少しずつ勉強してるけど
イランはぐちゃぐちゃだしイエメンでは拉致られてるし大丈夫か。

二、
ステンドグラスの本
会社の癒し系として。
ヨーロッパ圏のステンドグラスもいいのですが、
南米やアジアのものも捨てがたい。
写真はブラジルのメトロポリターナ大聖堂。

三、
マガジンハウスの名著、世界朝食紀行
が文庫落ちしてた。
西川治さんという、長年フジフィルムのカレンダーを撮影していたカメラマンが
世界各地の朝食を切り取った本。どれも美味しそうでお腹すく。
行ったことのある国は、うんうんそうだよねえ~!とか、食べ逃がした!とか楽しいし、
行ったことのない国はそれが次の楽しみに。(絶対メキシコで朝市でトルティヤを買いに行く!)
とりわけホットケーキとか、ショルダーベーコンとか、卵の記述が素晴らしく…
うっかりホットケーキミックスを買ってしまいました

OSAMUNISHIKAWA