燕岳Ⅳ | RUBYBIRD

燕岳Ⅳ

$RUBYBIRD

昨日は先日のツバクロの反省会でした!
登ったひとも登らなかった人も楽しく飲む会(のはず)です。
酒量が半端なく今回も自分が誰だか分からなくなる者続出やったけど…

特に女のひとの飲み方が汚く…
私は女の先輩には礼儀正しいつもりなんやけど、
「なんだこのダメ女!」って公言するほどぐちゃぐちゃな飲み方します。
でも最近は私も慣れてきていて、
少しのことでは動じなくなりました。
酔っぱらいはときどき、
「あのときは楽しかったねー!」
「ずっと思ってたけどゆきちゃん大好きー!」
「今度はあそこにいこー!」
とか言ったりします。
そういうのを私は下戸なので全て覚えているけど
酔ってるほうは翌日には全て忘れてることが殆どで、
でも意外と感動的なことを言うので、
初めのうちみっともない飲み方を軽蔑してたのに
だんだんこの人のこと好きかもと思ったりする。

・・酔っぱらいって得だなあ。。


さて、続きです。
2日目の行程は3時間軽い登り、3時間縦走、3時間下りだったので
大天井までの3時間が終わった時点で
あとは楽々、のはずでした。


RUBYBIRD

縦走中はずっと槍が見えてます。
ハイマツが生える気持ちのいい道を歩く3時間♪
お天気も超いいし最高です。



RUBYBIRD

山肌に見える白い筋が登山道です。
このまま常念岳のふもと、常念小屋まで下りきって
お昼ゴハン。



RUBYBIRD

常念小屋へ一気に下りる坂の手前に、野生のサルがむっちゃいました。
一時は上野動物園の猿山ほどいて囲まれた気分…。
みんな松ぼっくりをカリカリ食べてのんびりしてました。
このあと下山後に車からも猿を見かけましたが、(ヒッチハイクしてた)
山の上のサルのほうが穏やかな顔をしてた気がするのは気のせい?



RUBYBIRD

常念から最後の下りは、コースタイム3時間を2時間くらいに縮めるつもりでしたが、
思いのほか悪路で、3時間きっかりかかりました。
沢筋の道で岩がごろごろあって、足首を酷使したあ…
毎回、山の下りの終盤に左足の付け根が痛んでくるんやけど、
今回はどっちの足も使いすぎてどっちもへろへろ状態でした。

下山口で先に燕ピストン組が車を回して待っていてくれて、
その足で温泉につかって宴会して渋滞に巻き込まれながら東京に帰ってきたのでしたー