利益率

「ガール」と「スプートニクの恋人」(再読)とこれを並行で読んでたら
※通勤読書は複数を並行で読む派
訳がわからなくなりましたが。
初・京セラ稲盛本。
オーナー本とかって、自慢話ばっかりなイメージで
あんま読む気しなかったんだけども。
でもこの本はQ&A方式になっていて、
よりよい会社組織を目指す経営者達の声に、稲盛氏がひとつひとつ
自分の考えを述べていく流れ。
なので、各オーナー達が普段どんなことに頭を悩ませてるか
生の声っぽく知れるのが、大きな収穫。
あと他業界のなんとなくの利益率相場がほのめかされてるのも勉強になる。
メインテーマの利益率の確保に関しては、
より安く効率よく作り、(高く売れるものは)高く売る
という王道。そうですよね。
そして意外に勉強になったのが、人を育てる部分に関してで、
生まれながらにリーダーシップを取れる人っていうのはそうそういなくて、
そこは今リーダーであるものが、ちょこちょこ教え育てていけばいい
というところ。
これは逆にいれば、リーダーシップも努力で身に付けることができる
ってことだものね。なんかちょっと安心した。