ねじまき鳥
年始年末&バーゲンなどもろもろ今月は散財しまして。
今週末はおとなしく本でも読もうかと。
と思って手に取った世界の終わり。

上巻が見当たらない・・・(ありがち。)

仕方がないので、
ねじまき鳥に変更です。
村上春樹をまとめて読むのは大学時代ぶりじゃなかろうか。
いつものごとく内容を全く覚えてないので楽しみです。
追;
あと。
本棚の奥から出てきた寺山修司。

これはむかしコピーライター講座に通っていたときに
講師の白土先生から、絵コンテのごほうびにいただいたもの。
当時白土さんの仕事(セブンイレブンの日本上陸時とか)を何かで読んでいて
3人くらいの講師の中から少人数授業を取るときに、白土さんがそのなかに入っていて
むっちゃ興奮したのを覚えてます。
もっと派手で今をときめく感じの若手講師もいたのですが、
なんというか当時は白土さんの持つ説得力のすごさというか、
いい広告を作ることと同時にそれを「通す」すごさみたいなものに
凄みを感じてたんだと思う。
そういう意味では当時の私も今の私も
志向性は近いものがあるなあ。
今週末はおとなしく本でも読もうかと。
と思って手に取った世界の終わり。

上巻が見当たらない・・・(ありがち。)

仕方がないので、
ねじまき鳥に変更です。
村上春樹をまとめて読むのは大学時代ぶりじゃなかろうか。
いつものごとく内容を全く覚えてないので楽しみです。
追;
あと。
本棚の奥から出てきた寺山修司。

これはむかしコピーライター講座に通っていたときに
講師の白土先生から、絵コンテのごほうびにいただいたもの。
当時白土さんの仕事(セブンイレブンの日本上陸時とか)を何かで読んでいて
3人くらいの講師の中から少人数授業を取るときに、白土さんがそのなかに入っていて
むっちゃ興奮したのを覚えてます。
もっと派手で今をときめく感じの若手講師もいたのですが、
なんというか当時は白土さんの持つ説得力のすごさというか、
いい広告を作ることと同時にそれを「通す」すごさみたいなものに
凄みを感じてたんだと思う。
そういう意味では当時の私も今の私も
志向性は近いものがあるなあ。