謎のおふだ
鎌倉の街を歩いていて気づいたのですが、
民家の玄関先にときどき、
ちょっと気持ち悪い悪魔みたいな絵が貼ってあります。

これ何なんだろう…
はじめは若い人のいたずらかな?
と思っていたのですが、
おみくじのことを調べていたときに分かりました!
この絵はれっきとした厄よけのお守りなんだそうです。
天台宗のお坊さんだった良源という人が
自ら悪霊の変装をして疫病神を追い払った姿を描いたもので
特に鎌倉というわけでなく全国的に広まっている護符なんだそうです。
知らなかったーー
一千年近い歴史のあるおふだなのですね。
ちなみに、おみくじを発明したのもこの良源和尚だそうな。
そして謎のおふだといえば。
去年の秋頃から、
ときどき都内で「ふたつのお多福みたいな顔」ステッカーを見かけます。
銀座とか、つい最近だと月島。
てか東京でも東側でしか見ないんやけど。

こんなん。
とても独特な顔をした、一度見たら忘れられない、粘着性の「顔」。
これは一体なんなんだろ。
…と思っていたら目撃証言のあるブログを発見しました!
こちら(茅場町にあるギャラリーブログ)
私だけじゃないんだあーという安堵感とともに、
謎は深まるばかり・・