瞬発力
今年の隠れテーマは滅私奉公、じゃなかった
まわりにこれまで世話になったぶん還元(あ、御恩奉公?)なのですが。
夏から隣にいる新人。この子どうしよう…
特に教育係って訳じゃないけども、年齢は近い。
そして昨年後半はむしろ私が助けて欲しい的てんてこまいやったので
ほぼ放置状態で。
ほっといても自分であがいてみるタイプもいるけど、
どうも違う…
一年目なんやから、なんもできなくとも
にこにこしてたり愛されるだけで合格点なんやけども、
うちの同期に言わせると、
「あいつ、わりと童顔だし可愛がられそうな雰囲気なんだけど
喋るとなんか苛つくんだよなー」
・・って。(悩)
何が原因?
うーん、、あんまりネガティブなことは言いたくないけど
謙虚さに欠ける感じはするな…
(でも若さってゴウマンさ?)
でまあ、今年はちょいちょい口出ししたほうがいいかなあ
と思っているのだけども、
(後輩がデキたほうが私も楽やし。)
そんときの反省。
目の前で新人くんが無意識に失言したときとかの話なんやけど。
悪気なく失礼なことを言っちゃったり、
仕事ナメてんのか的学生ノリがでちゃうことが
まあ、ある。※そろそろ無くならなきゃヤバい時期ですよ
それが出たときに私も私で、その場ですぐに指摘せずに
(あれっ、いまコイツ変なこと言わんかったか??)
って胸の中で保留して、そのあと何度か反芻して反芻して、
(やっぱ、さっきのナシだよなあ…)
ってなるんやけども、時すでに遅し。
事件発生から数時間経っちゃってたりするんだよね。
そうすっと今さら蒸し返してもなー
と思うし後から注意されても腹立つやろ。
その場が一番受け入れやすいから
なんとしてでもその場で「いい/わるい」の判断をして
「おかしいでしょ、今の。」
って言えないとなーー
としみじみ思うのです。
なんですぐ言えないんやろ。
今でもカンタンなことならすぐ突っ込める。
着座の順番やら、目上に電話折り返させるなとかね。
そういうのはカタチとして決まってるから。
そうじゃないもうちょっと細かな注意がソッコーでできないのは
たぶん私のなかにも明確な基準がないから
判断が遅くなるのだと思う。
ようは、私もぜんぜんだな、と。
あとなんつか。
褒められがちに接して伸びるのと、
脅されがちで伸びるのといろいろあると思うんだけど
正直どっちかよくわからん。
なやむねーー
(ちなみに私は目的をはっきりさせると頑張るタイプ
)
まわりにこれまで世話になったぶん還元(あ、御恩奉公?)なのですが。
夏から隣にいる新人。この子どうしよう…
特に教育係って訳じゃないけども、年齢は近い。
そして昨年後半はむしろ私が助けて欲しい的てんてこまいやったので
ほぼ放置状態で。
ほっといても自分であがいてみるタイプもいるけど、
どうも違う…
一年目なんやから、なんもできなくとも
にこにこしてたり愛されるだけで合格点なんやけども、
うちの同期に言わせると、
「あいつ、わりと童顔だし可愛がられそうな雰囲気なんだけど
喋るとなんか苛つくんだよなー」
・・って。(悩)
何が原因?
うーん、、あんまりネガティブなことは言いたくないけど
謙虚さに欠ける感じはするな…
(でも若さってゴウマンさ?)
でまあ、今年はちょいちょい口出ししたほうがいいかなあ
と思っているのだけども、
(後輩がデキたほうが私も楽やし。)
そんときの反省。
目の前で新人くんが無意識に失言したときとかの話なんやけど。
悪気なく失礼なことを言っちゃったり、
仕事ナメてんのか的学生ノリがでちゃうことが
まあ、ある。※そろそろ無くならなきゃヤバい時期ですよ
それが出たときに私も私で、その場ですぐに指摘せずに
(あれっ、いまコイツ変なこと言わんかったか??)
って胸の中で保留して、そのあと何度か反芻して反芻して、
(やっぱ、さっきのナシだよなあ…)
ってなるんやけども、時すでに遅し。
事件発生から数時間経っちゃってたりするんだよね。
そうすっと今さら蒸し返してもなー
と思うし後から注意されても腹立つやろ。
その場が一番受け入れやすいから
なんとしてでもその場で「いい/わるい」の判断をして
「おかしいでしょ、今の。」
って言えないとなーー
としみじみ思うのです。
なんですぐ言えないんやろ。
今でもカンタンなことならすぐ突っ込める。
着座の順番やら、目上に電話折り返させるなとかね。
そういうのはカタチとして決まってるから。
そうじゃないもうちょっと細かな注意がソッコーでできないのは
たぶん私のなかにも明確な基準がないから
判断が遅くなるのだと思う。
ようは、私もぜんぜんだな、と。
あとなんつか。
褒められがちに接して伸びるのと、
脅されがちで伸びるのといろいろあると思うんだけど
正直どっちかよくわからん。
なやむねーー
(ちなみに私は目的をはっきりさせると頑張るタイプ
)