色気のある企画書 | RUBYBIRD

色気のある企画書

来週は、軽いプレゼン2本。
はじめて仕事するプランナーさんと打ち合わせしました。

そもそも、
よほどのことがなければうちにくる仕事で、
モノ自体もすぐ手を付けなきゃいけないスピード感のものなので、
出てきた企画書も実施レベルの説明に終始していて。

それ自体の内容は良いなあ…と思ったけども
なんや、前段の、
「これを実施すると、こーんないいコトがあります!」
というメッセージというか、プロポーズというか、
そういうのが欠けていて。

なくても仕事にはなるんやけど。
なんか色気ないんだよね。
時間のなさも分かるんだけど、
一緒に頑張りましょう、ていうゴールの共有もできないし
ほんのちょこっとお客さんのモチベーションを右肩上がりに修正するだけで、
今後の仕事のしやすさが違ってくる。

ので、折衷案で、
さらっと1枚冒頭に色気を追加してもらうことにしました。

釣った魚に餌やらない的なことが、
男女の間ではアリとしても、
私がクライアント側やったら、
いつだって浮気したい。
もっといい企画が他からくるかもしれない。
そういうときにちょびちょび
いつも新鮮なプロポーズを、と思うのは
間違ってないと思う。


でもこのプランナーさん。
昨年営業から動いてきた人で、
そのせいなのか新鮮。すごく一生懸命感がある。
営業がは客さんのことをよく知っていて、
色んなツボを心得ていて、
会社の中でお客に一番近いと奢っているので、
それを上回る熱心さで準備してくれるのは
ほれぼれする。
反対の立場から言ったら、
営業をうまーくコントロールするのは
営業さんが大事にしてる
人対人の気配りとか誠実さとか熱心さとかのあたりで
営業を上回ることなのかもなと思った。

しかも、どストレートで自分の意見を言ってくれるし。
とても仕事がしやすい。
感謝。