色覚検査
10年以上ぶりに色覚検査を受けましてん。

(数字の答えは記事の最後へ)
こんなカード見せられて、さくさく読めたんだけど、
ひとつだけ、全く分からんかったのがあった。
5秒くらい。
えー、とかうー、とか言ってたら
看護婦さんが「読めなくてもいいんですよ」
って言ってくれて、
諦めて「読めないです。」って。
結構びっくりした。

まあ、仕事に致命的というわけじゃないし、
(色校正いままでのはどうしてたんや。)
いんだけど、
努力とかでなんともならないことがあるって
なんだかへんな感じ。
でも人の気持ちがわかる感じもする。
全部が見られないわけじゃなし。

ただ気になったので、問診で医者に
「一枚だけ読めないカードがあって…
生まれて初めてなんですけど、こういうのあるんですか?」
って聞いたら、
「色覚検査、正常ですよ。」
って言われてん。
は?
よくわからないまま帰ってきてしまったのですが、
ネットでいろいろ調べると、
石原式と呼ばれるこのカードは、
全てが読める=正常
というわけでもないんだって。
読めないことが正常?みたいなカードもあって
ちなみに、これ↓ がそれに近いカードらしい。

傾向として、このカードは正常な人は読みづらいらしい。
私が今日読めなかったのってこれに近いなと思いつつ、
でも今こっちは私読めるんだよね。
どっちにしろボーダーなんやろな、私。

うん。
取り敢えず検査的には正常らしいけども、
自分でなんや確信持てなくなったから、
基本は自分をあんま信じないようにしようと思う。
どちらにせよ軽度っぽいし、
なんか、すごく、正常と異常の狭間を見たような、
異世界にまぎれこんだ感覚。
(実際には異常じゃなくて、「色覚特性」という言い方をします。
だってさ、眼鏡やコンタクトレンズでも世界の見えかたは変わるやん。
視力だけじゃなく、歪み方や影の感じも裸眼と違う!)
個性のひとつなんよね。)
あんまり心地の良い感情ではないけども、
でも、こういうのにもっとずっとさらされてる人がいるんやろな、
と思って、この気持ちをなんか大事にしたくなった。
ほんと、紙一重。
記事内の画像はwikipediaからお借りしました。
答え;
12
74
6
2
42
石原式色覚異常検査表
※実際にはモニタの色の影響やらなにやらあるので、
お医者さんに行って検査するのが得策です。

(数字の答えは記事の最後へ)
こんなカード見せられて、さくさく読めたんだけど、
ひとつだけ、全く分からんかったのがあった。
5秒くらい。
えー、とかうー、とか言ってたら
看護婦さんが「読めなくてもいいんですよ」
って言ってくれて、
諦めて「読めないです。」って。
結構びっくりした。

まあ、仕事に致命的というわけじゃないし、
(色校正いままでのはどうしてたんや。)
いんだけど、
努力とかでなんともならないことがあるって
なんだかへんな感じ。
でも人の気持ちがわかる感じもする。
全部が見られないわけじゃなし。

ただ気になったので、問診で医者に
「一枚だけ読めないカードがあって…
生まれて初めてなんですけど、こういうのあるんですか?」
って聞いたら、
「色覚検査、正常ですよ。」
って言われてん。
は?
よくわからないまま帰ってきてしまったのですが、
ネットでいろいろ調べると、
石原式と呼ばれるこのカードは、
全てが読める=正常
というわけでもないんだって。
読めないことが正常?みたいなカードもあって
ちなみに、これ↓ がそれに近いカードらしい。

傾向として、このカードは正常な人は読みづらいらしい。
私が今日読めなかったのってこれに近いなと思いつつ、
でも今こっちは私読めるんだよね。
どっちにしろボーダーなんやろな、私。

うん。
取り敢えず検査的には正常らしいけども、
自分でなんや確信持てなくなったから、
基本は自分をあんま信じないようにしようと思う。
どちらにせよ軽度っぽいし、
なんか、すごく、正常と異常の狭間を見たような、
異世界にまぎれこんだ感覚。
(実際には異常じゃなくて、「色覚特性」という言い方をします。
だってさ、眼鏡やコンタクトレンズでも世界の見えかたは変わるやん。
視力だけじゃなく、歪み方や影の感じも裸眼と違う!)
個性のひとつなんよね。)
あんまり心地の良い感情ではないけども、
でも、こういうのにもっとずっとさらされてる人がいるんやろな、
と思って、この気持ちをなんか大事にしたくなった。
ほんと、紙一重。
記事内の画像はwikipediaからお借りしました。
答え;
12
74
6
2
42
石原式色覚異常検査表
※実際にはモニタの色の影響やらなにやらあるので、
お医者さんに行って検査するのが得策です。