しめヤギ | RUBYBIRD

しめヤギ

今日は、船橋の日。
何気に家具屋は多いのです。

TOKYO BAYららぽーとの中にちょこちょことあって、
アクタスがあって、IKEAがある。
土日の南船橋界隈の混みっぷりは凄いです。
絶対車で来たくないです。



アクタスにある照明をひとつひとつ点検したのち
(これ日課。というかPHとPH PH PLUSの違いが分からん)
てくてく歩いて京葉線の海側に。




ひさびさイケア。





相変わらず安いです。

2人掛けのソファが¥15,900。
白い籐の椅子が¥3,600。
小振りなテーブル(luck)が¥1,500。

しかし、実際買うのはあんまりなかったりする。
惜しいなー惜しい。
でも面白いからうろうろする。
だだっ広いから疲れちゃうけども。


今日は照明を見に来たんだけども、、
惜しいなー惜しい。
残念。




結局、もの凄く安かったシーツとピローケースのセットを購入。
クリスマスのオーナメントと雪の柄のもの。
¥1,400 
シーツは沢山あっていいしね。




あとは、しめ縄。



じゃなくて、しめヤギ。(?)

こないだ親が
「ボーナス出たんだったら、何かプレゼントして!」
とか
言っていたので
これをあげました。
¥990。

こういうフォークロアっぽいものに弱いのです。
母親も面白がっていましたが、
「でもクリスマスとお正月が終わったらどうするの?」
って。

燃やせばいんじゃない?
成田山とかで。
ワラやし。
ご利益ありそう。(ないダロ。)


ついでにこっちは星をかたどったもの。



何に使うのか意味不明。
ノシでもつけてドアにつけるか?

なんというかね、
こういう素朴な郷土品って、
ヨーロッパもアジアもないなと思う。
普通におじいちゃんちとかに、ありそう。
面白いよね。





あとは食料ね。



スプレッドブレッド。

ルンドのときに、凄くお気に入りの銘柄があったのだけど
忘れてしまった…
一箱日本に持ち帰ったのだけど、
スウェーデンのクラッカー類は、
日本みたいにプラスチックフィルムで包まれていないので、
成田に着いたときには、湿気でふにゃふにゃになっていたのでした。

北欧は、このテの薄いクラッカーをよく食べます。
スーパーに行くと、何種類もある。
これにバターやチーズをかるく塗って食べる。
それだけでうまい。

あちらでは、乳製品とかパンなどの
ベーシックな食べ物が断然美味しかったです。
そのかわり、野菜や果物といった生鮮食品は
ほとんど輸入品。





あと、ミートボール用のソース。
スウェーデンの郷土料理はミートボールとじゃがいもなのだが、
そのミートボールに必ず、
とろんとした茶色のソースがかかっている。
これが、うんまいんだ。

どうやってつくるんやろ?
っていつも思ってたのです。
グレービーに牛乳かクリームが入ってるのかな?
とにかく、インスタントを見つけてしまった。
イエイ。
家でつくろう。






長靴下のピッピ。
は、
残念ながらイケアには置いていません。
スウェーデン土産の超定番。

こどもの頃、ピッピに憧れたよなー
かしこくてつよいひとになりたいのは今でも同じだ。





というわけで、
疲れ果ててホットドックをかじるのでした。

Hej Da !
ばいばいラブラブ