Spain #100
とうとう100記事目です。
おめでとー!
よく続くよなあ。
ちなみに写真、500枚くらいあるのかな?
でもよくないのもあるし。
というか既によくないのも出してるけども…
さて、これまでの100記事で
私自身、いちばん好きな写真は#7
バルセロナの街なかにある、ちいさな教会です。
今日はその続編を。
(コルドバは次回また戻ってきます。)

教会堂の内部。
巨大で荘厳な大聖堂よりも、
こういうこじんまりとした所のほうが、
カメラを構えることに罪悪感をかんじる。

で、ブレてしまいました。
(恥ずかしいので拡大しないこと!)

振り返れば、ステンドグラス。ここも。
ステンドグラスの筋のひと曰く、
(なんなんだやくざみたいな言い方だが)
教会の窓のステンドグラス以外は、まだまだ亜流らしい。
そういえば、「新進気鋭のステンドグラスデザイナー」って
聞かないかも。
こんなに素敵なのにもったいない!

教会堂の入り口にちいさな売店があって、
そこによぼよぼのおばあさんがいる。
そのおばあさんから、
キャンドルやら造花やらを買います。
キャンドルはいろんな色がありますが、
基本は赤みたい。

赤いキャンドルをひとつ購入。
ホテルの部屋で、
よる灯す。
どうも、このキャンドルの光景を目にしてから
キャンドル中毒というか、キャンドルホルダー中毒というか。
KIVIを買い占めてみたり…(がははは!)
でもねー、思ったの。
もうちょっと色んな種類の明かり(灯り?)を楽しもうって。
香りや味に色んな種類があるのとおなじで、
光もひとつじゃないって。
それを知ってるのはちょっと贅沢でいいなって。


おめでとー!

よく続くよなあ。
ちなみに写真、500枚くらいあるのかな?
でもよくないのもあるし。
というか既によくないのも出してるけども…
さて、これまでの100記事で
私自身、いちばん好きな写真は#7
バルセロナの街なかにある、ちいさな教会です。
今日はその続編を。
(コルドバは次回また戻ってきます。)

教会堂の内部。
巨大で荘厳な大聖堂よりも、
こういうこじんまりとした所のほうが、
カメラを構えることに罪悪感をかんじる。

で、ブレてしまいました。
(恥ずかしいので拡大しないこと!)

振り返れば、ステンドグラス。ここも。
ステンドグラスの筋のひと曰く、
(なんなんだやくざみたいな言い方だが)
教会の窓のステンドグラス以外は、まだまだ亜流らしい。
そういえば、「新進気鋭のステンドグラスデザイナー」って
聞かないかも。
こんなに素敵なのにもったいない!

教会堂の入り口にちいさな売店があって、
そこによぼよぼのおばあさんがいる。
そのおばあさんから、
キャンドルやら造花やらを買います。
キャンドルはいろんな色がありますが、
基本は赤みたい。

赤いキャンドルをひとつ購入。
ホテルの部屋で、
よる灯す。
どうも、このキャンドルの光景を目にしてから
キャンドル中毒というか、キャンドルホルダー中毒というか。
KIVIを買い占めてみたり…(がははは!)
でもねー、思ったの。
もうちょっと色んな種類の明かり(灯り?)を楽しもうって。
香りや味に色んな種類があるのとおなじで、
光もひとつじゃないって。
それを知ってるのはちょっと贅沢でいいなって。

