MOTORWAY
伊藤桂司「MOTORWAY」

伊藤桂司さんは、
削ぎ落とされた筆致とコラージュが特徴的なアートディレクター。
はじめて知ったのは、確かこれ。

カーサブルータス 2002 6月号
TAKE ME TO MODERN MEXICO!
バラガン建築に酔いしれる貴重な号ですが、
この装丁がまさに伊藤桂司さんによるもの。
メキシコシティ近郊の「サテライト・タワー」と
サンクリストバルの厩舎がモチーフ。
これを見て、
誰だこれ!面白いなー
と思っていたのです。
で、MOTORWAY.
大まかに2冊の画集からなっています。
1冊目。
「SPEED AND SILENCE」
線画。
車道の。


かなりシンプルな構成で、
車影もあまりないのに
筆致だけで、
圧倒的なスピードを感じる。
2冊目。
「SPEED AND MADNESS」

こちらは1冊目を踏まえつつ、
着色したり、
伊藤氏らしいコラージュが加わったり。


でも不思議なことに、
色や要素が加わっても
無音な感じは変わらず残る。
何故だろう。
なんというか、
空気がない感じ。
真空だけど、スピードは感じる。
宇宙のどこかほかの場所にいるような感覚になる。
疾走感。

http://www.site-ufg.com/
Keiji Ito Official

伊藤桂司さんは、
削ぎ落とされた筆致とコラージュが特徴的なアートディレクター。
はじめて知ったのは、確かこれ。

カーサブルータス 2002 6月号
TAKE ME TO MODERN MEXICO!
バラガン建築に酔いしれる貴重な号ですが、
この装丁がまさに伊藤桂司さんによるもの。
メキシコシティ近郊の「サテライト・タワー」と
サンクリストバルの厩舎がモチーフ。
これを見て、
誰だこれ!面白いなー
と思っていたのです。
で、MOTORWAY.
大まかに2冊の画集からなっています。
1冊目。
「SPEED AND SILENCE」
線画。
車道の。


かなりシンプルな構成で、
車影もあまりないのに
筆致だけで、
圧倒的なスピードを感じる。
2冊目。
「SPEED AND MADNESS」

こちらは1冊目を踏まえつつ、
着色したり、
伊藤氏らしいコラージュが加わったり。


でも不思議なことに、
色や要素が加わっても
無音な感じは変わらず残る。
何故だろう。
なんというか、
空気がない感じ。
真空だけど、スピードは感じる。
宇宙のどこかほかの場所にいるような感覚になる。
疾走感。

http://www.site-ufg.com/
Keiji Ito Official