原美術館
お盆大・大・4連休祭り最終日は、
品川にある原美術館に行ってきました。
まえまえから行きたいなーと思っていて、
ふと思い立って地図も持たずに行ってきました。
御殿山のどこかにあるということは知っていたので、
品川駅を出て延々、右側に開東閣の黒っぽい壁を見ながら歩く。
ちなみに開東閣は三菱財閥が持っている洋館で、
古い建物フェチとしてはそそるのだけども
一般非公開…残念!
原美術館は、閑静な住宅街の中にあります。
建物のかんじは、バルセロナのミロ美術館に近い。

----------
今日はたまたま「束芋」というアーティストの展示をしていました。
アニメーションのような表現手法で、
世の中を痛烈に批判しています。
かなりやりたい放題で見てて気持ちよかったな。
ちょっとシュールだったり、グロかったりもしたけど、
ひっかかりどころのないものなんて
つまらないもんね。
個人的には、「真夜中の海」という作品がお気に入りでした。
何度も見に行っちゃった。
床一面にスクリーンを張って、
部屋を暗くして、
海のアニメーションを映し出します。
それを2階の高いところから見下ろすの。
とても綺麗。
音響も、ちゃんと波の音で。
空調で室温をかなり下げてあるので、
部屋に入った瞬間本当に海に来たような錯覚に陥ります。
実は、綺麗なだけじゃぜんぜんないのだけど、
それは実際行った人のおたのしみ。
束芋は、ぱっと見では私が選ばなそうな展示だったので、
飛び込みで行ってみて本当に良かった。
8月27日までです。
原美術館、とてもいい美術館でした。
お盆だったこともあって、少し混んでいたのが残念。
美術館は散歩するところなのです。
難しい顔するとこじゃなく。
人が多くて、散歩はさすがに無理だったなあ。
中庭の彫刻も、ぶらぶらさわったりしたかったけど、
庭に面したカフェに沢山お客さんがいたので
遠慮しました。
こんどは、すいてるとき、また来よう。
ちなみに2階のドアからルーフに出られて、
そこが昼寝に良さそうだった。
すいてるときすいてるとき…

http://www.haramuseum.or.jp/
品川にある原美術館に行ってきました。
まえまえから行きたいなーと思っていて、
ふと思い立って地図も持たずに行ってきました。
御殿山のどこかにあるということは知っていたので、
品川駅を出て延々、右側に開東閣の黒っぽい壁を見ながら歩く。
ちなみに開東閣は三菱財閥が持っている洋館で、
古い建物フェチとしてはそそるのだけども
一般非公開…残念!
原美術館は、閑静な住宅街の中にあります。
建物のかんじは、バルセロナのミロ美術館に近い。

----------
今日はたまたま「束芋」というアーティストの展示をしていました。
アニメーションのような表現手法で、
世の中を痛烈に批判しています。
かなりやりたい放題で見てて気持ちよかったな。
ちょっとシュールだったり、グロかったりもしたけど、
ひっかかりどころのないものなんて
つまらないもんね。
個人的には、「真夜中の海」という作品がお気に入りでした。
何度も見に行っちゃった。
床一面にスクリーンを張って、
部屋を暗くして、
海のアニメーションを映し出します。
それを2階の高いところから見下ろすの。
とても綺麗。
音響も、ちゃんと波の音で。
空調で室温をかなり下げてあるので、
部屋に入った瞬間本当に海に来たような錯覚に陥ります。
実は、綺麗なだけじゃぜんぜんないのだけど、
それは実際行った人のおたのしみ。
束芋は、ぱっと見では私が選ばなそうな展示だったので、
飛び込みで行ってみて本当に良かった。
8月27日までです。
原美術館、とてもいい美術館でした。
お盆だったこともあって、少し混んでいたのが残念。
美術館は散歩するところなのです。
難しい顔するとこじゃなく。
人が多くて、散歩はさすがに無理だったなあ。
中庭の彫刻も、ぶらぶらさわったりしたかったけど、
庭に面したカフェに沢山お客さんがいたので
遠慮しました。
こんどは、すいてるとき、また来よう。
ちなみに2階のドアからルーフに出られて、
そこが昼寝に良さそうだった。
すいてるときすいてるとき…

http://www.haramuseum.or.jp/