say yes | RUBYBIRD

say yes

elliott smith を知ったのは、
映画「アメリカン・ビューティー」のエンディングで
彼のカヴァーしたthe beatlesの名曲
「BECAUSE」
を聞いてからだった。

americanbeauty

大学の授業をさぼって行った映画館で、
まわりは誰もいなくて、
圧倒的な音量と
透き通った歌声に、
鳥肌が立ったのだった。


 I'm in love 
 with the world 
 through the eyes
 of a girl
 who's still around
 the morning after
 

elliot smithの歌声を形容することは難しい。
とにかく透き通っていて、
何に近いだろう。
冬の晴れた日の
光のかんじが夏とはまた違って、
すこし角度と距離をつけて差してくるような、
薄くて繊細な印象を受ける。


  we broke up
  a month ago
  and I grew up
  I didn't know
  I'd be around
  the morning after


夏のそれより
ずっと弱いはずなのに、
なんとなく
目を細めてしまうような
冬の太陽。
そしてそれが
冷たい空気を通して
少しだけほほを暖めるのが
わかる。


  It's always been
  wait and see
  a happy day
  and then you pay
  and feel like shit
  the morning after


それと同時に、
なぜかはよく分からないのだけど
何かがつよく琴線に触れる。
押し込めてた感情が勝手に出てきてしまう。
景色がぶわっと広がるよう。


  but now I feel
  changed around
  and instead
  of falling down
  I'm standing up
  the morning after


なんというか、
elliottの音楽はごく個人的な感じがして、
いや音楽はもともと個人的なものだけども、
彼は彼自身のために
歌を歌っていて、
それを聞いてる私たちは
たまたまそこに居合わせていて、
彼の歌は彼のもので、
彼がとても自分と向き合っているので
私も自分と向き合ってしまう、
そんな感じがする。


  situations get fucked up
  and turned around
  sooner or later

  and I could be
  another fool
  or an exception
  to the rule
  you tell me
  the morning after


真冬がもうすぐそこで、
薄いひかりが差していて
空気は冷たく引き締まった日に
思考は研ぎ澄まされていて、
何かの拍子に
急に泣きたいような気分になるのに
それは似てる。


  crooked spin can't come to rest
  I'm damaged bad at best
  she'll decide
  what she wants


ものすごーく勝手に解釈すると、
elliott smithが好きだなんて
たぶん暗い人なんだけど(おっと失礼!)
誰もがそういう影の部分を持っていて、
できればそれを誰にも知られないように抱えているのを
elliottに歌われてしまって、
しかもそれは透き通るような歌声で、
ああ出してもいんだな
ずっと隠してたこの気持ちは
本当はこんなに綺麗に歌われるのを
待ってたんだな
って救われた気分になるんよ。

だから、
elliottの歌は
きれいだけどちょっと悲しい感じがして
でもふっきれたような
清々しさも残るんだ。


  I'll probably be the last to know
  no-one says until it shows
  and you see how it is
  they want you or they don't
  say yes




引用した歌詞は、
インディーズ最後のアルバム
「either/or」に収録の「say yes」
※武田鉄矢とは何ら関係ございません。
either/or
towerrecord either/or

ちなみに、この「either/or」収録の楽曲の多くが
映画「グッドウィルハンティング」の劇中使用されています。
また同映画のエンディング「Miss Misery」は、
elliottメジャー初のアルバム「XO」(kiss&hugの意)
の日本版に収録されています。
XO