“私の周りにいる素敵な女性たちへ・・・”
貴方は本当に輝いています。
いろんな逆境を乗り越え、素敵な恋をしています。
だからなのかな・・・。
それと・・・
何事も諦めていないですよね。
常に前向きで、笑って生きている・・・
「強がっていなきゃ、やっていけないよ」
そう・・・笑い飛ばしている貴方に励まされました。
ご報告が遅れましたが・・・
高校生の頃からずっと明るかった髪の色を、今回初めて真っ黒に染めました。
元々明るめの髪の色の持ち主なので、まるで自分じゃないみたい・・・(;^_^A
と・・・今更なんで?
あはは・・・理由ありで。
で、ですね・・・
昨日の事。
そこそこ数字を上げる20代後半、AB型の男子の予期せぬ発言!
「rubyさん、黒髪にしたら、エロくなりましたね。普通は逆なのに・・・何だか不思議な人だ・・・そう思いませんか?」
と、一緒にいた40代後半~50代の女性達に同意を求める彼。
「まぁ~ね・・・昭和の団地妻シリーズみたいな雰囲気あるかもね~ほらほら“失楽園”って映画とかもあったじゃない・・・そそ・・・TVドラマでは古○一○が相手役やってたけど、あの人は、エロイ男優NO1よね~」
等など、同意を求められた彼女らのノリノリ発言爆裂(爆笑)
20代後半の彼は、ちょっと記憶の薄い中、ムッツリと微笑みながら対応・・・
側にいた私は赤面しつつ、冷静に彼女らの会話を聞き入れる。
どういった光景か、想像できますか?
ということで・・・
私は黒髪にしたことにより、エロイ女性に見えるそうです。
あはは・・・清楚な真面目な女性を映し出す黒髪も逆効果?
参りました・・・(^▽^;)
今年の夏は節電で、すだれに扇風機に風鈴。
子供の頃は、蚊取線香たいて、蚊帳を吊って眠っていました。
そういう“昭和の時代の夏”に戻りつつある今日。
風貌も昭和でレトロな雰囲気をかもし出す・・・
そそ・・・ゲームも昭和の時代のモノをお買い上げなさる方多いみたいですね。
「人生ゲーム」とか「オセロ」とか。
私もめちゃくちゃハマったゲーム・・・
特に「オセロ」は、大好きでした。
昭和の時代も・・・
確かに良かったですよね
今の私の脳ミソの状態・・・
真っ白。
思考能力ゼロ状態。
プライベートでは、自分の思うがままに行動して・・・
仕事では、与えられた仕事を黙々とこなすだけ・・・
ただ・・・数字を作っていかなければいけない仕事なので、それなりにエネルギーは要るんですけどね
だから、それはそれで頭も使うし、刺激にはなっています。
でも・・・こうして家に居る時は、何にも考えたくないっていうか・・・
考えれば考える程、ドツボにハマっていく私の実態を一番良く知っているのは、この私自身。
だから、余計な事を考えないようにしている。
“なるようになるさ”ってね・・・
今度の休日・・・
景色の良い所にドライブでも行きたいな~
ちょっと疲れたので小休止
幸福への近道
より
【仕事について】
仕事には 不思議な力があります。
自分で選んだ仕事でも雇ってもらえず
自分で選んだ仕事でも辞めたくなる。
なんとなく始めた仕事が天職になり
なんとなく始めた仕事に命をかける。
生活のためが 諦める人生を歩み
生活のためが 自活力を目覚めさす。
縁深き人々との出逢いが人生の物語を作り
ごく当り前に 我々は仕事を探し働く 。
人は 儲けるだけが仕事ではなく
人に役立つ働きは全て仕事です。
人は 働くことが今世での使命なのです。
職場を辞めたいと思った時の理由は 仕事の内容なのか 同僚とうまくいかないのか それとも上司と合わないのか 待遇が気に入らないのか・・・
原因をはっきりさせていないと 同じ間違いを 人は繰り返すので よく考えて答えを出して下さい 。
仕事が見つからない時は 自信をなくされる前に どんな仕事をしたいのか 何をやりたいのか考えて見て下さい。
考えて見てもやりたい仕事が分からない時は 自分の出来ることのなかから仕事を選び まず面接の勇気を持つことです。
職場に足が向かない日が続いた時は まず健康チェックをして下さい。
体に問題が見つからない時は 働く気力をなくした原因を探してみるか 早く眠る習慣をつけ 休息を心がけて 自分の本来の姿を取り戻すようにして下さい。
自分に合う仕事が 他にあるのではと思われる方は 思っているだけでは答が見つかりません。
好きなことからチャレンジをして ご自分の無限の力を見つけるように努力をなさってはいかがでしょうか。
転職を考え始めた時は 次の仕事が見つけられるかどうかを見極めてから答を出して下さい。
ただなんとなく辞めたいと思える時は 気分を変えたいか 変化を求めている時が多く そんな気持で転職をすると後悔する結果が待っています。
人は 生まれた環境や親の考え方 学校と友人 そして自分の考え方で 仕事の 方向性が 大半決まりますが 仕事は 人生を左右する力も持っています。
2週に渡り、東日本大震災の復興応援「今、音楽にできること」
今日は平原綾香さんの「ジュピター」を聴き・・・
止め処も無く涙が溢れてきました。
収録会場となっているサントリーホールで奏でられているオーケストラの演奏も素晴らしく・・・
朝から心打たれる感動を頂きました。