『ガイヤの夜明け』


久しぶりに観たTV番組でした。


雇用不安・派遣切り・給料値下げ・・・

そういった現状を、どう対処するかがテーマでした。


特に派遣社員は最悪。

人を人として扱っていない・・・

人間関係の歪みからなのか、何なのか知りませんが、簡単に切り捨てられるのですから。


でも、そんな中、自分で起業している派遣社員もいて・・・

ちゃんと自分の肩書きの入った名刺を持っていたりする人も、いるようです。


協同(共同)労働という、収入の得方については、思わず納得。

やったらやっただけの報酬を頂ける・・・

今、私がやっている仕事も、その部類に入るような気がします。


“みんなで出資し合って、みんなで支え合う”


出資するのは、お金ではなく、自分自身への投資(製品購入)だったりしますが・・・

その見返りがちゃんと自分自身、または、大切な家族に返ってくる優れものだったりします。


誰もが必要とする、消耗品がツールですから・・・

自分がモデル(見られる自分)になる意識も多少必要かもしれません。


労働したことにより、累計が積みあがっていくマーケット。

そして、フランチャイズ展開へと広がっていく仕事でもあります。


仕事として、少しでも“挑戦してみよう”と思う方には、結果を出した方の素晴らしいトレーニングもあり・・・

グループ単位でのミーティングもあります。

そして何より、自分が積み上げた経験・知識等で“人”としてレベルアップもできます。



協同(共同)労働の利点は、皆が出資者なので、働く意思がある限り働けるというところ・・・

雇われない働き方が出来るというところ・・・


そして・・・自分たちが必要だから、やっていく意識が高く、決意も高まるアップ

でも・・・逆に、そこまでのレベルに達していなければ、難しかったりします。


仕事の部類が、介護であれ、リサイクルであれ、飲食関係であれ、何でも良いとは思います。

けれど、何をするにもカラダが資本。


カラダが動かなくなった時に得られる収入こそが、最も大切な収入源だと捕らえたので、コツコツやり続ける価値があると私は判断し、今の仕事を頑張っています。


まだまだ、不況不安が続く毎日・・・

私もその中のひとりです。


また、いつ切られるか分からない雇用不安を抱えながら“夢と希望を持ち続けて仕事ができる喜び”を感じつつ、日々取り組んでいます。


出逢いに感謝ですラブラブ



未来予想図Ⅱ

ダウンタウンの、とあるスーパーマーケットにて撮影。

“バケツに入ったアイスたち”ニコニコ