「幾度となく繰り返された行動のみが、人間の本質を 形づくる。

それゆえ、ひとつの行為を見て、その人の 優秀さを判断すべきではない。
その人の習慣を見て判断すべきである」


アリストテレス


習慣(しゅうかん)とは日常的に繰り返される行いのこと。

また、その土地の文化にも影響する。

後天的な行動様式であり、反復して行われる事で固定化される。

身体的な振る舞いの他に、考え方など精神的、心理的な傾向をも含む。

人の性行に影響する所が大きいため、「習慣は第二の天性なり」とも言われる。



なるほど・・・本当にそうだと思います。

深くお付き合いしてみないと、わからないところってありますものね。


人って“完璧な人”はいません。

だから、現世に魂の修業にきているのだと、ある読物で拝見したことがあります。


心して日々過ごしていきたいと感じます・・・