昨日の師匠レッスンは玉砕😭

普段、基礎クラスしか出てないのに

こんなの出来るわけない、と思うのだが

よくよく分解してみると

やったことなくもない…ということに気づく。


たとえばディアゴナルに進むピルエット。

左足前エファッセ5番でプレパレーション

グランロンドジャンブで回した足をタンジュ

アンデダンピルエット、トンベパドブレ

ピルエット×2、パドブレルルベのまま

クロワゼでボーズ。


もう1つは、前カブリオレ、後ろカブリオレ

クロワゼついてフェッテ……あ、ダメだ。

この後思い出せない😅


やっぱり鬼門は方向。

向きが変わったとたんに

分かんなくなるんだよな…。

三半規管が弱くて、

平行感覚が狂いやすいのかも。


ディアゴナルのピルエットも、

よくよく考えたらアンデダンの

プレパレーションがパッセとか

アテールのロンデじゃなくて

グランロンドジャンブになっただけ

と思えば、大したことしてないんだけど

見た目の派手さに怯む😅

考えてみたら、バーでもアダジオで

グランロンドジャンブやってた😅


あと、毎度のテーマ、音取り。

人の見てると分かるのに

自分が踊り出すと、何で狂うんだろ?

やっぱり三半規管がやられてる(笑)?


総じて言えるのは、落ち着け、私ってことか😅