私達の脳はシングルタスクなんだよ。
ワーキングメモリーの問題だって言われました。
byうちの子
で、検索して調べたらシングルタスクに関する本がいろいろ出てた。
Amazonに。
シングルタスク 一点集中 って本いっぱい出とるよー
と言うと
そんなのみんな一度に複数のことできるほうがいいやん。
できない人が多いから本を売るためにそういうのが出てるんやろ。
と言われ
なるほどと納得。
シングルタスク脳がいいんだと一瞬勘違いした。
マルチタスク脳の方がいいに決まってるよなー。
一度に複数のことをすばやくミスなくやれるってことだから。
私の脳はシングルタスク。
それも不注意型。
マルチでやろうとするとミス多発。
シングルにはシングルのやり方があると強がってみる。
人間は、2つのことならできるけど3つ以上になると難しいらしい。
だから運転しながらスマホは見れるけどそこに何かが加わるとパニックになると。
byうちの子
なるほど。
たとえば料理
私の場合
3品以上になると買い物からして時間がかかる。
解決策は、1品ずつ材料をかごに入れて行く。
効率的じゃないけどミスは減る。
仕事の場合
たくさんあるので1つずつやるしかない。
順番は大事。
朝起きてやること
順番きめてやってみるかな。
バタバタしなくなるかも。
行動や思考の癖ってそうそう変えられるものじゃないと思いますが、ちょっとだけ意識してやってみます。
<ランキング参加中>