診察に行ってきました。
クエチアピンを自己判断で夕食後に飲んでいたことを話したら思いもよらず、不機嫌になりました。主治医。
まあ、一応電話したんだけど変えてもらえなくて。
で、自己判断しました。
フルニトラゼパムと一緒だと記憶にない行動をとるので怖かったんです。
結局、夕食後の薬もろとも全部寝る前に飲むことになりました。
寝ぼけ予防の薬が入ってる。
先生がそう言うもんで
何ですか?
と聞くと
クエチアピン
と先生が。
ほー。
と私。
そんな効果あったっけ。
クエチアピン(セロクエル)
だいたい、クエチアピンを寝る前にもってきてから、ねぼけが始まったんですけど。
まあ、意思疎通がうまくいかなくて残念でした。
もっと、よく考えて話さないと。
まあ、最後には笑顔で
今の〇〇さんなら復職できますよ。
と言われましたが。
なんか釈然としない気分で診察室を出ました私。
すぐにむっとする主治医の性格をもっとわかって話さなきゃ。
まあ、リーマス増量を待ってもらえたのは、ありがたかったけど。
(先月の話)
これだけ安定してると少し減薬もありかなーと思うんですが、話しても即却下でしょうね。
安定してる限り処方変えない気がする。
で、うつ転、躁転したらお薬追加または増量なんだろうな。
先生に、気分の変化を伝えると即座に処方を変えるまたは変えようとするのが困ります。
もう問答無用って感じ。
口をはさむ暇もなく。
他の精神科医もそうなの?
もうちょっと、相談って感じがほしいよね。
お医者さんってだけで、何も言えなくなる私としてはなおさら。
処方
朝
リーマス 200mg
コンサータ36mg
エビリファイ3mg
寝る前
リーマス400mg
ラミクタール200g
クエチアピン12.5mg
フルニトラぜパム1mg
夕食後の薬がなくなって楽と言えば楽。
なんか変わった飲み方だけど。
先生にしたら、自己判断で飲み方変えられるくらいなら全部まとめとけばいいやって感じなんでしょうか。
昨夜この飲み方で飲んでみたけど、寝ぼけおこらず。
心配だったけど大丈夫だった。
まあ、寒くてふとんから出られなくて、必然的に台所でうろつくこともなくって感じ。