今日は、買い物の予定が入ったので、ジムはお休み。
まあ、一日空いても普通ってことで、罪悪感なし。
母の買い物に付き合ってユニクロへ。
私は一切買わず。
母がハイネックのセーターと薄ーいオレンジ色のカーディガンを買いました。
購買意欲がまったくおきず。
やっぱ、躁じゃないわ。
リーマス増量2週間待ってもらってよかった。
私個人の感想ですが、リーマス増えると 手の震えの副作用がでてくる。
便秘にもなる。
リチウム中毒が心配。
気分がサンドイッチされて嫌な感じ。
とまあ印象の良くない薬です。
しかし、主治医はリーマスが使いたいみたいで、今600mg使ってて
これが主剤。たぶん。
手の震えは、ほんのわずか。
ラミクタールの200gは、補助的な存在かな。
躁になってしまったら効かないけど、躁を予防する効果とうつを持ち上げる効果があるってどこかに書いてあった。
副作用が重篤な皮膚疾患とあるので怖いので増やしたくない。
エビリファイ3mgの理由はたぶん不安を抑える薬?
以前、姉の進言「夜遅くまで起きていたい様子」というのを聞いて主治医が6mgに増やしたところ2か月後に、また姉の進言「覇気がなくなった」というのを聞いて3mgに戻して何か月もそのままです。
自分の意志とは別のところで処方が変わるのは嫌だという旨の話を姉にしたところ分かってくれました。
この調子で毎日家計簿をきっちりつけて衝動買いもしないで来週の診察日まですごせたらいいなあ。
処方が変わるって安定してないってことなのでほんと嫌なんだけど。
それにしても、FK-2ファンデーション7000円は、大きかったなぁ。
まだたくさん残ってるエスプリーク4000円のファンデーションとまったく差が感じられないという残念な結果に。
買い物に限らず衝動的にしてしまったことってろくな結果にならない。
物を買ったり人にあげたり何かを変えるときには、衝動が起きてから1週間か1か月経ってから行動を起こせたら理想。
まあ、それができないから衝動的に行動してしまうんですが。
今、とくに欲しいものとかこだわっているものはないのでまずは、安心かな。
というか、全然躁になりそうにない。
ほんとに残念な前回の診察でした。
ADHDの方の衝動とどうやって区別すればいいのか。
今度主治医に聞いてみよう。
<ランキング参加中>